頼まれたものは、
持ち手を工夫したいので保留。
自分のトートバッグを作成。
古着のジーンズ、
お正月に100均で買った
ランチョンマットなどを
適当に組み合わせて。
お話しするにはログインしてください。
頼まれたものは、
持ち手を工夫したいので保留。
自分のトートバッグを作成。
古着のジーンズ、
お正月に100均で買った
ランチョンマットなどを
適当に組み合わせて。
巾着型(というかほぼ巾着)のペンライトケースを作りました。
しかし、紐を通す部分が若干太かったこともあり、ペンライトを入れると飛び出ます。
もとは100円ショップのクッションケースなどを利用してペンライトケースを作る予定で昨年末から作業を進めていましたが、家のミシンの電源コードがなぜかないことに気が付き作業が止まってしまっていました。
何もなければ探して作業を続けたのですが、1週間後にイベントを控え、このままじゃまずいと思って手縫いで簡単に作ってみました。
ペンライトケースの素材は洋服屋さんで半額になっていたニット帽です。
頭の部分が底になるので巾着のひもを通す部分をまつり縫いするだけでOK。簡単にできました。
ただ、本体も紐も紺色でそろえてしまったので、アイロンでつけるスタッズでもつけて仕上げたいと思っています。
先日図書館で見つけた編み物本から帽子を編もうと、昨日から編み始めた。
当分寒そうだから十分今からでも間に合いそう。赤と白の縞にするか赤と黒の縞にするか悩み中
そんな訳でさをり織りの1日体験でマフラーを織ってきましたー。初めてでも4時間くらいで完成。
これは織り手の個性が出るねえ。
数か月前から気になっていたチェーンメイルを本を見つつ作ってみました。今回が2作目。
思ったより材料費かかるけれど、細かい作業をやると脳の運動になりそう。
あと、意外になれると作れる。また新しいの作ろ。
A5サイズのメモ帳カバー兼ノートカバー(A5の薄くて高い本を保護することも可)作ったんだけど、これ商品化して局地的に売れるんじゃね……?
糸ソウコウ入れる用のちっさい箱を作ったよ。
参考文献(「ちいさな~」のほうで寸法と大まかな作り方、「おしゃれな~」のほうで細かい処理のしかたを参照した)
ボーダーとストライプを試してみたかった
どうしても台形になる……
なぜか綜絖(携帯ではもちろん、PCのATOK君でも変換できない)をコピペしたら*にはさまれている……
板杼を手に入れたので、手織り活動続編
ボール紙+発泡スチロールボードに布を貼り(カルトナージュもどき)、プッシュピンで縦糸セット用の引っ掛かりを付け、C型クランプでテーブルに固定。
*綜絖*は糸*綜絖*と竹尺50cm。
縦横セットまでやった
…[全文を見る]