お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:taruhai
今日買った本のことを語る

まさか、続きが出ていたとは!11年ぶりの続編~ヽ(´▽`)/
相変わらずサラちゃんはカワイイね~
そして相変わらず藤田はアヤシイね~

id:seachikin
今日買った本のことを語る

とうとう買ってしまった横浜駅SF正月休みで読みます

id:molan
今日買った本のことを語る

[古本]
長男用に、初めての地図帳。

id:yuasa-589
今日買った本のことを語る

ずっと気になってたやつと今日気になったやつ

id:PlumAdmin
今日買った本のことを語る

『スペース金融道』宮内悠介
つんどく本がたまってきたので我慢していたのですが...

id:riverwom
今日買った本のことを語る

昨日買いました。普通の「ぼのぼの」を買うつもりが店頭になくって新刊ででてた「ぼのちゃん」2巻。
写ってないところでは「服を着るならこんな風に」2巻とか、高橋和巳の小説の文庫本とか買ってみました。読む暇ないよね!ジョン・クリーズ自伝も新刊でした。

なんかばか歩きゲームというのがあって、それがクリスマスバージョンになってるそうですよ。遊ばれんけど!
 
[全文を見る]

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

乙嫁語り 9巻 森薫
パリヤさん頑張る。

id:riverwom
今日買った本のことを語る

「生きているうちに見つけてくれてありがとうございます」と言ったのはabさんごの著者の方だったでしょうか。さて先週は最寄りの書店で上巻が売り切れていた「この世界の片隅で」。上巻も再入荷してました。漫画は90分かけて上中下と読みました。現代のやわらかい絵柄なのに漫画サザエさんのカラッとした感じもあったり、会話のテンポはのらくろみたいで終戦前後にタイムスリップしたかのような塩梅でした。作中作が登場人物の実在を感じさせてよいですね。「いいにおい」のところはいいにおいがしてきました。90分で読んだので映画を見た感じと思ってもいいかしら。でもの…[全文を見る]

id:petitalto
今日買った本のことを語る

『僕のジョバンニ』凄く良かった……!
胸を掻き毟られる感じがたまらないです。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

波よ聞いてくれ 3巻 沙村広明

id:petitalto
今日買った本のことを語る

昨日買ったんですが。
面白かったー!

id:yuasa-589
今日買った本のことを語る

読む時間が足りないのにどんどん買ってしまう

id:yuasa-589
今日買った本のことを語る

ファイブ+ と 常野物語シリーズ

id:riverwom
今日買った本のことを語る

昨日買った本 「怖い絵」の続編が単行本になってました。そういえばミレーの「落穂拾い」のお姉さんたちは赤、青、黄色のかぶりものをしていますね。信号機みたいですね(本文ではそこまで言っていません。)「太宰治と旅する津軽」は著者は太宰治、小松健一、新潮社編となっています。カバーの折ったところに「ね、なぜ旅に出るの?」「苦しいからさ」とあります。「なぜデビューしたの?」「心が張り裂けそうだったから」(うろ覚え)という佐野元春のコメントを連想しました。[どうでも云々]
ところでいま思えば、「バーナード嬢曰く。3」で一番読みたくなった、”40代く…[全文を見る]

id:riverwom
今日買った本のことを語る

「お兄さん」の13巻が出ておりました。「僕はコーヒーがのめない」の6巻も。

id:yukee-ane
今日買った本のことを語る

三巻目
誰が書いたか知らないで読んでも好きなエッセイだったと思う。
言葉の選び方が好き。

猫好き。
ハイクに来たらいいのに。

id:riverwom
今日買った本のことを語る

バーナード嬢の3巻が出てました。たまの家呑みをしながらこれからしみじみ楽しみます。

ほか、欲望の赴くまま(人に見せれる範囲の欲望だけどね!)

id:petitalto
今日買った本のことを語る

昨日買ったんですが。
色々買ってきました、色々。

id:marukomekid
今日買った本のことを語る

興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産
興亡の世界史 ロシア・ロマノフ王朝の大地
興亡の世界史 通商国家カルタゴ
興亡の世界史 シルクロードと唐帝国
興亡の世界史 アレクサンドロスの征服と神話
興亡の世界史 オスマン帝国500年の平和
興亡の世界史 モンゴル帝国と長いその後
アタリ文明論講義
エジプト神話集成
規則と意味のパラドックス
熱学思想の史的展開1
熱学思想の史的展開2
熱学思想の史的展開3
工学の歴史
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編
社会学講義
世界の複数性について

id:riverwom
今日買った本のことを語る

標準的な郊外型書店だろうと思って半年間入らなかった書店に入ってみたら、市内で店頭においてない岩波とかみすず書房とかもおいてるひろい店だと知って二時間ほど散策してきました。嬉しくて10冊散財してきました(それでも本は安い)。とはいえ三省堂書店みたいなのはやはり懐かしい。
ところで八巻くらいまで出てる箱入りの「昭和天皇実録」って一冊2000円くらいのものなんですね。父が買いそうだから買わないけども。