ズッコケ三人組は40代の中年になっている。
こども向けコーナーに置いてあったけどこれを読むのは昔「ズッコケ三人組」を読んでた大人なのでは…?


お話しするにはログインしてください。
ズッコケ三人組は40代の中年になっている。
こども向けコーナーに置いてあったけどこれを読むのは昔「ズッコケ三人組」を読んでた大人なのでは…?

おっぱいじゃなくて「母乳」。
哺乳瓶の飲み口の名前は「にゅうしゅ」。
ままじゃなくておかあさん。
※ 他の人が使う分にはかまわない。
トウガラシについて調べてて気付いたけど、鳥のカササギは昔「トウガラス」とよばれていた。(他に「朝鮮がらす」「高麗がらす」とも)
寒う。
客が来たので大量のりんごを消費するチャンスだと思ったのですが、客がりんごを持ってきてくれたのでむしろ増えた。
凧あげしてる人を見るとなごむ。
「矢尻」というからには、矢は尖ってる方が尻なのかな。進行方向的には頭な気がするけど「矢頭」という言葉はないっぽいな。
この年末年始、TV見てない、神社行ってない、買い物の類もしてないのであまり正月っぽいものにふれずに過ごしたけど
さっきコンビニのBGMにふと正月っぽさを感じた。
当たり前だけど、大移動中はこども連れとの遭遇率が高いな。
あと新幹線の隣の人とか電車で乗り合わせた人とか、基本的に子連れにやさしい。
絡まれた話の方が広まりやすいのは分かるけど「フレンドリーな人が多いよ」という話も発信しておきたい。
しばらくぶりに自宅に戻ってきたら冷え冷えする。
[うろ覚え]
あーなんだっけあのマダガスカルみたいな刀。と思って「マダガスカル鋼」で検索したら「ダマスカス鋼」を出してくれるGoogle先生に頼って生きています。
おぼろげな意識の中で「なんか良い夢みた…」と思った記憶があります。
新年早々に思いがけない人物を「知り合いかも?」って言ってきて忘れていたい記憶を掘り起こすの勘弁してほしい。
「あー懐かしいな元気かな」と思うことも確かにあるんだけど。(とはいえ友達申請はしない)
[今日知ったこと]
酒粕を焼いてそのまま(板状のまま)食べる文化はどこの家にもあるのかと思ってたけどそうでもないらしい。
黒砂糖を付けるとおいしい。酒蔵によって味が違う。大吟醸とかでも味が違う。
(`・ω・´)/ ありがとーありがとー!
明るいうちから入る風呂はいいなあ。
※ 大人数集まって着々と入らないと間に合わないという都合。