お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:gustav5
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

三宮のそごうを手放す(阪急阪神が買う)って、阪神の駅の上の一等地なんだけどなあ。そごうはそこまで追い詰められてるのか、もしくは数字の上はともかくほんとはかなり不景気なのか。

id:ken_wood
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

NHKBS
アメリカのチアリーディング中(練習含む)の治療が必要な事故は、1980年では5000件だが2007年には26500件。
今や、チアリーディングはアメフトの次に事故の多いスポーツ。

それ程なのか。うーむ。日本の小中学校の人間タワー組体操と通じるものがあるな。
アメリカなら安全性に配慮されてる、とかそういうモノでもない様だ。

id:you_cats0712
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

幼稚園児が麻疹に感染したらニュースになる時代なんだなあ。
昔は、大人になって罹ると危険だから子供のうちに済ませておいた方がいいってことで、誰か麻疹にかかった子がいると他の子もわざと感染させて罹らせた、なんていう話も聞いたような気がする。

id:miexpo
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

サファリパークで従業員の方が亡くなった、件のクマはどうなったんだろう。一度ヒトを襲ったクマは危ないと思うんだけど、行方の報道聞かないなぁ

id:kinokoume
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

な、奈々ちゃん結婚!!??(°Д°)
そんなお年頃だったのね…おめでとうございます。思えば『瞳』の頃から好きなのよね(*´-`)
『メイちゃんの執事』かわいかったわぁ。
『蜜の味』のARATAとの共演は忘れられないわぁ。
『Nのために』ドキドキしながら見てたっけ。その安藤くんとなのね…おばちゃんもうれしいわぁ(*´-`)

id:star-gazer
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

都知事への敵視なのかなんなのか、器の小ささ披露会…
来ることわかってるのにあいさつしないとか
写真撮らない(撮りたくないのはともかくカメラマンの要望に応える必要はない発言はない)とか
服装かぶせてくるとか…
感じわるい。
面白くなくても表面上にこやかにふるまっておけばいいのに。
関係ないけど組閣の日に主張の強いメガネはいかがなものかと。まさか迷彩を意識?

id:gustav5
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

憲法1条の天皇の「地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」というところからすると、国民の総意によって地位についてもらってると理解でき、国事に協力していただいてる点を含め、おっしゃる通りであると思います。無理、というのもよくわかります。
話がこんがらがってとても申し訳ないのですが、個人的にひっかかったのは「規定されてないのであればどのように自由であるはずで」という点です。役所のように扱うのは無理がある、というのはその通りなのですが、役所のように法でなにができるか規定してがんじがらめにしてあるのはそれこそ皇室とあまり関係のないところで天皇の名のもとに無理を通せば道理が引っ込んできた歴史的経緯を鑑みて利用されないように考えた結果かなあ、と思います。しわ寄せが皇室に行ってる側面はあるのでその無理をなんとかできないか、という点ではおそらく根っこでは同意見です。

id:ken_wood14
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

とは言え、戦後の日本においては皇家と言う一つの一族に、様々な人権侵害を強いながら(ある種同意の上で)国事にご協力いただいている、と解釈するのが正しいと思う。
ある血統を公共機関と判断するには無理がある。

id:star-gazer
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

あの女優さん好きだったので悲しい。
モテるに決まってるんだから根回しで干すとか狂気じみててやだな。

id:pictures126
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

あのこも昔はいろいろあったけど前に噂のあった女優は干されたり大騒動になったから懲りたか?
まぁ全然懲りてない人もいるけど

id:star-gazer
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

相葉ちゃんは熱愛!なんてしばらく書かれてないけど
追いかけられないのかそもそも事実が存在しないのか。

id:kinokoume
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

荻原浩さん、直木賞受賞かぁ。
読んだことある人が受賞するとなんかうれしい(*´-`)
芥川賞受賞者は存じ上げなかったけど、もしや同い年では…(°Д°)

id:gustav5
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

亀レスで、うまく説明できるかどうかわからないのですが、なにかをするときに根拠となる法律の条文がないと公的機関というのは、それはできないのです。酒税が酒税法がないと税務署がとれないのと一緒というか。天皇陛下がすることは国事行為といって国会で成立した法案に御名御璽をくわえて公布することとか、外国大使の接受とか国会の召集とかあるんすが、それらも法に規定のあることです。新年祝賀の儀ってあるじゃないっすか、元旦に知事とか外交官を集めて宴をする儀式もそうです。
憲法2条に皇位は世襲ものであって国会の議決した皇室典範に定めるところによりこれを継承するってあって憲法にぶら下がる形で皇位に関する皇室典範があるのですが、やはり皇室典範にないことはできないです。
厄介なのは「天皇」という存在は生身の人間でありながら役所の機関のようなものに近くて、いまの状態では難しいかなあ、と。

id:star-gazer
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

岡島引退かー
オロナミンCのCM、前は巨人の選手が出てたなあと思い出す

id:ken_wood14
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

「皇室典範に禅譲の規定がないから位を譲れない、引退できない」と言うのが全然分からん。
規定されてないのであれば、どのようにやっても自由であるはずで、それが法と言うモノの基本であるはずだ。
典範の改正、法律の整備はやってもいいが、禅譲を認めるとか認めないとかいう話でも急がなければならないと言う話でもないはずだ。

id:you_cats0712
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

スルッとKANSAI対応カード、終了するのか。
最初にあれが出た時は画期的だと思ったなあ。

id:dekoponn33
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

【返還された狛犬】

佐賀県で盗まれた肥前狛犬無事に戻って来て良かったですね。
狛犬マニアの方にとっては喜ばしいニュースなのでしょうね。(´∀`)

id:kwi
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

英国のEU離脱関連ニュースを見てて。テレ東の番組の人が「予想外」とか「まさか」とか言っていたけど、言うほど予想不可の事態ではなかったような…。

残留優勢だったとはいえすごい拮抗してたし。私の感覚が違うの?

id:ken_wood
ニュースを微妙に気にする人のことを語る

私の観測範囲では「百数十万の浪費に対して50億円の都知事選挙を行おうとする都議会もマスメディアもクソ、控える候補がさらに悪いに決まってる人たちばかりなので、舛添氏に給料減じて働いてもらうのがベター」と言う論調が大半なのだが、そう言った街の声がニュースに全くと言っていいほど出てこないのは、
メディアが偏ってるのか、俺の観測範囲が偏ってるのかどっちなのだろう。

id:pictures126
ニュースを微妙に気にする人のことを語る