お話しするにはログインしてください。
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
洗濯機が終わるまでチクチク。
この間作った鍋つかみは長女の誕生日におめでとうを添えて送ったので、布を変えてまた作ってます。
2枚も。えへ。
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
ハワイアンキルトのアップリケ完了。
これも友人がパターンを切ってしつけまでかけてくれたもので、5年以上経っています。(友よすまぬ!)
ここからキルト芯と裏布にしつけをしてキルトラインを入れていきます。
手芸部のことを語る
手作りのランチョンマット。
最近の片付けブームであっちからとこっちからと出てきてめでたくペアになりました。
結婚当時に布を選んで刺繍してミシンでキルトラインを入れました。
グラスとキャロット、友人に見せたら今じゃグラスとビアだよねとのこと。
まあ、当たりです。
手芸部のことを語る
これは30年程前に母(白地のカテドラルウィンドウ)と姉(緑地のヘキサゴン)が作り私がもらい受けたキルトです。
母の作品は古いシーツを使ったそうです。
姉の作品は私が高校時代にヘキサゴンで花のモチーフを縫いその後大学で家を離れたので姉が仕上げてくれました。
どちらも子供が小さい頃に使っていました。
手芸部のことを語る
ローズガーデンというパターンで巾着を作りました。
晩ご飯の後からチクチク始めてさっき完成。
…[全文を見る]
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
キルトとしては逆にそういう選択はおおいにアリかと私は思うなあw もしこれ、小花柄でなかったらゼッタイ共布選択だわー^^ ということで「キルトらしくてよい」にうささんが一票入れました。
手芸部のことを語る
【今日の夫】
ハワイアンキルト(右)の鍋つかみの縁が同じ布で面白みがないと言う。
既製品(左)のは微妙に濃い布を使ってるのが良いと言う。
ムキー!
共布でバイアステープを作るのは結構手間がかかるのにー!
膨大な量の布のストックから違う布を探すのが面倒だったのも本音だけど。
手芸部のことを語る
ハワイアンキルトの
鍋つかみが完成。
お昼から一心不乱にチクチクしました。
今をさかのぼること4年前、友人がパターンをしつけをかけてくれたものです。
4年越しに完成。
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
母が100均のランチョンマットに佐川のメール便厚紙を入れて書類整理袋を縫っていたので、同じ布をもらってクリアケースカバーを作った。
手芸部のことを語る
なんに見えますかね?
一応アジサイのつもりで刺したんですけど
小さいサイズには向かないモチーフなのか、
雑すぎるのか、センスが微妙なのか全部っぽいけど
とにかくごちゃごちゃして何だかよくわからない
ついでにボタンパーツに入れるときにずれて寄ってるし
でももういいや。
私があじさいと言ったら紫陽花だ!
手芸部のことを語る
祖母百歳。
まだレース編みを日々楽しんでいる。最高に贅沢な趣味なの、だって。
どれでも好きなものを持っていっていいと言われてたくさんもらって来ました。
手芸部のことを語る
手芸部のことを語る
持ち手を縫って、ポケットを付けて、表と裏の袋を縫ってマチを付けるところまでできた。
(持ち手はあまりきれいには縫えなかったけど…)
この先の持ち手を付けて表と裏地を縫い合わせるところが特に難しそう…
明日体操服を持って行く日だから、できれば間に合わせたい~~。