お話しするにはログインしてください。
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
The Kinks / People Take Pictures of Each Other(写しあった写真)
60's キンクスはサビでハンドクラッピングが入るのがいっぱいでした。
これは結構全編にわたって。
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ジゴラジオで紹介されました。
Anna Kendrick / Cups (When I'm Gone)
アメリカのカーター・ファミリー("カーター・ファミリー・ピッキング"の彼らですね!)の曲を、コップを使った手品のコップとハンドクラッピングをパーカッションとして使って、(歌詞を少し変えて)カバーしたものだそう。
Lulu And the Lampshades / Cups ("When I'm Gone")
これをAnna Kendrickがさらにカバーして映画でも使われヒットしたそう。
ハンドクラッピングじゃないけど原曲は。
The Carter Family / When I'm Gone
"Will You Miss Me When I'm Gone"という歌もあってややこしいな。
うわあ気持ちいい音!
というかこれはもしかして、高田渡「生活の柄」の原曲じゃないか?
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
出だしとサビで違う音のハンドクラッピング。サビはマイク録音でそれ以外はそういう音源なのかな。
La Oreja de van Gogh / Pop
どっかで買ったCD。たぶんスペインのポップグループ。
そろそろReCaptchaされそうだぜ!
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
Bruce Springsteen / Heaven's Wall
今年リリースされた「High Hopes」から。クラッピングは途中から復活します。「聴きやすい」「キャッチー」というと語弊があるけど、初めて聴くのになんとも懐かしい音のアルバムでした。
午後もおやつを楽しみに過ごします。
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
Buffalo Springfield / For What It's Worth
2分あたりに2回だけかな。
オムニバス盤「ツェッペリン・クラシックス」(ツェッペリン元ネタ集)にも入ってるんだけど、どの曲の元ネタなんだろうか。(ディスク行方不明)
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
中島みゆき「ジェラシー・ジェラシー」
1993年のシングルですが「Singles II」にしか収録されてないこともあり比較的知られてない方かも。フラメンコ調で全編気合いの入ったハンドクラッピングがあるよ!