お話しするにはログインしてください。
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
豚バラとキャベツのピリカラ味噌ラーメンと残り野菜のスープ
なぜこのような組み合わせになったかと言いますと
焼きうどんにする予定が、冷蔵庫から忽然とウドンが消えていたから・・・
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
写真を撮るのを忘れたけど、今日は子持ち鮎の甘露煮(実家で貰った)
と、白菜と春雨の中華スープ改(肉団子入り)。
そういえば、ぼくの故郷で取れる一番美味しい食材は鮎かも知れない。
たらの芽とか、山芋とか、そういう反則技な食材を除けばという話で、
夏に祖父とやな場とかに行ったんですが、もういいだろ‼︎というくらい
沢山今年は鮎を食べました。落ち鮎の甘露煮が一番好きだなあ。
自炊部のことを語る
豆腐とひき肉と卵の炒めもの
プチトマトのマリネ
人参スープ・・・
自炊部のことを語る
頑張って新作。白菜と春雨の中華風スープ。
実家の白菜料理がことごとく美味くないというトラウマから、
ぼくは鍋と漬け物以外の白菜料理に全く積極的でなかったですが
(鍋の中でくたっとなって、白濁していく感じが心的外傷になってる)
レシピ本を見てたら、中華丼の白菜はそういえば美味しかったよなー
と思い、挑戦した一品。出汁は干し海老で、そのまま具にもなりますよ。
干し海老の旨みが最後の一滴まで効いた自分的に全く新しい料理でした。
さて次はサーモンとのクリーム煮だな。トラウマを克服するのだ!!
自炊部のことを語る
寒かったのと、冷凍庫でブリの切り身が残ってたので、ひと足はやく、
冬の和食の中でもぼく的に別格的な位置をしめるブリ大根に挑戦した。
ちゃんとしたレシピを見て、一度身を熱湯で洗うことで、
生臭さのないブリ大根ができます(前はここで失敗してた)。
味は、言うまでもない。これが不味いわけない。
ずっと何かに追われるように生きてたこの2年くらいの緊張が、
ホロっと崩れるくらいの優しく、じんわり染みる温かい味でした。
あーやっぱり自分で作る料理は美味しいなあ!
自炊部のことを語る
今日は遅かったので、ご飯抜きで、
お豆腐の生地焼と小松菜のお味噌汁。生地焼ウマー。
手間はかかったけど、大満足な味でした。
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
自炊Lv.5-鮭のおろし煮、わかめとえのきだけの和え物
帰ってきてわりと元気だったので(先日の断熱シート貼りで、
Tシャツ一枚でも部屋が温かかったのもある)、前から一度
作りたかった「鮭のおろし煮」に挑戦した。日本酒と出汁と、
みりんと醤油で10分煮て、おろしを入れて煮立てるだけの
簡単レシピ(準備は色々大変だけど)‼︎ 感想は、鮭が本格的
な煮魚に!! という衝撃的な味でした。うーん、鰯の煮付けと
変わらないというか、お前なー鮭だろ!! という感じで笑って
しまった。これだったら、焼いて、大根おろしのほうが多分
美味しい。ちなみにわかめとえのきだけの和え物はめかぶと
オクラの秋バージョンとも言うべき料理で、可愛いやっちゃ
としばらく愛でたい優しい味でしたよ。
自炊部のことを語る
肉うどん・・・
鍋の火を消すのを忘れてたまま1時間・・・
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
もう外食したい・・・
自炊部のことを語る
肉豆腐・・・
自炊部のことを語る
自炊部のことを語る
長時間作業で、猛烈にお腹が減ったので、
冷えたご飯でおにぎりを作った。
具は梅と昆布。番茶を淹れて、頂く。
自分で作るおにぎりって、何でこんなに美味しいんだうな。
こんな小さなことで、満たされることができていいのか!?
とさえ思う。
自炊部のことを語る
時間がないので、今日は
ぼくも「物理で殴った料理」だ。
ままかりはオールタイムナンバーワンな
お惣菜です。あっさりしたものが好きなのだ。