今回のワールドカップで、私が日本に(テレビの前で)提案した戦法は
「全員ユニフォームを肩までまくり上げて日向っぽく演出する」
「キャプつばが好きな海外の選手が、思わずリスペクト」
「タイガーショットを期待して思わずゴール前をあけてくれる」
っていう戦法です。
でもこれだと、思わず「ということは、俺は翼だ!」って自己暗示かける選手が出てきちゃうかもしれない、ということであえなく却下されました。
お話しするにはログインしてください。
せきららこのことを語る
せきららこのことを語る
立派に洗濯物を畳みました。でもその後ハイクしちゃって追いつかれました
せきららこのことを語る
私、20年近く、ぼんやりバレーボールを追ってるんですけれど、なんというか、こっからが長い印象があるんですよ…中堅どころになって、勝てるようになってきた、アジアでトップになった、その後、みたいな。
体格差がダイレクトに響く競技に置いて、日本はまず「戦える」状況になるって言うのが実は結構凄い事で、その勝ち方を模索して、模索した更に先に、日本独自の勝ち方ではなくて、同じ土俵にたっても負けない状況になるっていうのがあるのかな、と。
トリッキーなプログラムで勝負するのではなく、正当派王子プロで点数をもらう、見たいな。(ここで突然話はフィギュアスケートになる)
せきららこのことを語る
サッカー全然わからないんですが、大きな試合で敗退すると、割と頻繁にここが悪かったっていうのは、目にする事が多いので、個人的には何をしようとして何を得たのかという視点で書かれたものを読みたいっていうか探したいなー!何かはあるはずだし、例えば、浅田真央の2011シーズンから2013年シーズン頭まで、みたいな状況だったりするのかもしれないし、その辺りわからないので、悪い悪いみたいなのばかりみちゃうと、そうなんだ、って思っちゃいがちなので。かがんでるシーズンだったんだ、ってこともあるのかなって。その判断がつかないから。
私、本田結構好きで。フィールドで何してるかはもうわかんないので、単純にメディアに露出する彼が面白いって言うのと、そこで見せる自身を奮い立たせようとするあれこれが、好きってことなんですが、そんな感じなのでさっきのインタビューはちょっと泣きそうになりました。
せきららこのことを語る
すみません流れを読まずにいいですか…
フェイスペインティングで日の丸をされてる方いるじゃないですか…
あれ、あの、鼻の赤い部分の、梅干し感ハンパないっすよね…
せきららこのことを語る
サッカーの実況・解説の善し悪しはわからないんだけども、悪い意味の事を良い風に言い直したりしてる?場面もあったりするのを聴いてると、「ネガティブなことを言うな」っていうお達しは本当にあるんだなー、と思う。長丁場だと、特に「あ、もうだめなんだー」と思われたらチャンネルかえられちゃうって言うのはあるのかな…
「ただぁ」から始まるいいとこ探しが、未来のどのタームに向けられてるのかわからないって言うのは、あれだな、と思うんだけれども。
せきららこのことを語る
松木名波中山で会話形式の解説を、フィギュアスケートの全日本選手権のときに生かしたらどうだろう…あれだけ解説陣がいるんだし、とふと思った。もちろん、副音声で。
せきららこのことを語る
この試合によって生まれた家事的アディショナルタイムを生かしたい。
せきららこのことを語る
サッカーにGOEがあればねえ…
せきららこのことを語る
普段見ないので、相手側のフリーキックのときにブーイングするって言う事に驚いてたら、夫が
「これってさあ、『勝つんは氷帝、負けるは青学』って言ってるあれってことだよね?」
って言ってた。
せきららこのことを語る
結構本気で、これを見たくてぐっと起きだしたのに…
せきららこのことを語る
マルティネスって聞こえたら反射で「がんば!」って思っちゃうのは、もう許してほしい。
せきららこのことを語る
あれっ。あの、グリーンバッグで腕くんだ選手がゆっくりこっちみるプロモーションビデオみたいなやつ、終わっちゃったの…?(日本のやつが見たかった)
せきららこのことを語る
あっ。羽生結弦が古田新太の息子になってる!これはなかなかいいなー。親子っぽい。
せきららこのことを語る
夫と食べようと思って買ってきたくず桜を、食べ忘れちゃったんで、仕方なく二つたべます。私が。
昨日、フランスのゴールキーパーがかっこいいと教えてもらったので、機会があったらフランスチームを見たい。ファビアンみたいな人がいるかもしれないし。
せきららこのことを語る
無印良品の「産後も使える」マタニティシリーズを愛用していることが夫にばれたので
「産後も使えると銘打たれたものを、産前(妊娠前)に愛用して何が悪い」と開き直った。
せきららこのことを語る
朝っぱらから、知人が、「お前のそれ、情報に対して冷静な俺気取りでまとめてるけど、かんっぜんにセカンドレイプだからな!!!」っていう案件を見せられまして静かに心を閉ざしました。
議論も出来て、家事育児にも主体的、女性の権利にも関心をもってる系の人だったのですが、そう言えば私はその人に、無根拠に「それくらいならこどもうめるよー」って言われた事があったんでした。
気楽に振舞ってくれたのよね…?と黙ってましたけど、あれ、結構やだった。
せきららこのことを語る
知らんがな
アブザルが、助手席の女が撮った、みたいな写真を…
せきららこのことを語る
うっちーって人は函南出身なんですか?
うちの子じゃーん。がんばれうちのこー
せきららこのことを語る
党として汚名をかぶるかもしれない事には慎重になるのはわかるから、「自民党かどうかはわからない」っていうのはまだわかる。
が、政治家としては「このヤジに対して、非常に怒ってます」くらいのポーズは、とっておいた方がいいんじゃないの?と思うんだけど、どこを使われるかわからないTVのマイクに向かって、へらへら笑いながら「ヤジには良いヤジという物もある」とか言っちゃってるってことは、これはあれだ。この人たち、これの何が問題かってことがまじでわかってないっていうあれだわ…