お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

早見優「ラッキィ・リップス」

一部のパートだけ。
後のうしろ指さされ組「渚の『…』」に繋がりそうな音がありますね。

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

笠置シヅ子「ホームラン・ブギ」

「拍手!拍手!」のあとの2ヶ所かな(笑)

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Neil Young / Cinnamon Girl

1年前に貼った時はまだこのキーワードが生まれる前だったんだな。
最後ちょっとクラップのリズムが変わるよ!

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Bob Dylan / Shenandoah (trad.?)

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
id:hide-psy
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Nobody / 杉真理(NIAGARA TRIANGLE Vol.2)

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る
id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

桑田佳祐「ミュージックマン」から2曲
「本当は怖い愛とロマンス」

「銀河の星屑」(間奏にたっぷり)

「悲しみよこんにちは」(指パッチンも)、「Early in the Morning」にも桑田が Hand Claps とクレジットされているね。

今日「ミュージックマン」(2012)を買いました。「銀河の星屑」はやはり琴線に触れます。

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Mile Davis / Black Satin (インドの後)

ああカタカナにするとブラック・サタンじゃなくてブラック・サテンか。(フランス語読みだとサタン?)

id:hide-psy
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Radiohead - Lotus Flower

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Boots Walker / They're Here

タイトルからして「狂ったナポレオン」(やつらが僕をつかまえにくる...ヒヒ...ハハ)の二匹目のどぜうなのでせうね。

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Garfunkel and Oates / Gay Boyfriend

id:hide-psy
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Belle and Sebastian - Lazy Line Painter Jane

id:hide-psy
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

安藤裕子 / サリー

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Fairport Convention / Si Tu Dois Partir

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

2番から。Wired Al Yankovic / This Song's Just Six Words' Long

どう考えても本命と思わせるにはを考えていたら脳内にジョージ・ハリスンの「セット・オン・ユー」(君に狙いをさだめたよ~)が流れだしたのですが、一瞬でジョージがアル・ヤンコビックに変身してハンドクラッピングミュージックへの投稿とあいなった次第です。

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

The Valentines / My Old Man's a Groovy Old Man

60年代後半のオーストラリアのバンド。同じくオーストラリアの The Easybeatsのカバー?

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

「めだかの兄妹」(CM)

わらべのオリジナル(坂本龍一アレンジ)では少ししか入ってないみたいだけど、だとしても聴き手が手拍子を入れることを想定して作られていますよね。

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

The Monkees / (I'm Not Your) Steppin' Stone

靴音もある?

id:riverwom
ハンドクラッピングミュージックのことを語る

Tim O'Brien / Subterranean Homesick Blues

作家の人と同姓同名のミュージシャン。ボブ・ディランをカバーしたアルバム「Red on Blonde」に入ってるトラックだそう。