お話しするにはログインしてください。
ソーイングのことを語る
ソーイングのことを語る
ソーイングのことを語る
[経過報告]
ウール着物、赤と黒の変わり縞のほうは着物のカタチにほぼなりました。あとは衿をつけるのとかの手縫いがベターな部分のみ。赤で八掛をつけたら綺麗だろうなあ。どうしようかなー。
ソーイングのことを語る
端をロックで荒く処理しただけの風呂敷ですが
二か所をだんごに作って中に押し込み、残りの二か所をくくると
かばんのようになります。これ、「ブーツで着物」に合うんですよー^^
ソーイングのことを語る
[お直し]
「総絞り×江戸紫×矢羽」という好きな要素てんこ盛りを超格安で買ったら裾に袋がはいってしまっててみっともない。思い切ってカットした。短い丈で着つけてブーツ履けば似合うし。
切ってみると中にはモスをふき綿がわりに入れてあった。古そう。いつごろのものかなあ・・・ と思いを馳せたりするのもリサイクル品のたのしさ。
ソーイングのことを語る
話せば長いのですがどうしてもこういう袋が欲しくなって昨日からやってました。ロックミシンの糸が通らないわ凡ミスでやり直したり、、、こんなもの2つ作るのに時間かかったー >< ちなみにこれは図書館通いの袋でござる^^ 素材は綿の部分をクッションカバーから、黒は絹の帯地から。
ソーイングのことを語る
ソーイングのことを語る
http://www.teoriya.net/
ておりや という手織り糸専門店のホームページ。わたしは手編みをしないのですがたまに洋裁でクラフトワーク的な味わいが欲しいときにステッチを入れることもあって。ここは様々な素材のやや太い糸が揃う。天満の天神様とセットでどうぞ♩
ソーイングのことを語る
イベント無事終了^^ スヌードを作り直すのに手間取ったー。あと、市販の帽子に銘仙のかえでモチーフとアンティークボタンを飾りにつけてミニキュロットの組み合わせに使いました。
ソーイングのことを語る
装苑のウェブ版 付け襟の型紙が数種ダウンロードできるようです
http://fashionjp.net/soen/fashion/feature/furfur120828/
ソーイングのことを語る
銘仙のミニスカのほうはショートブーツとあわせて透け感のある黒タイツか偽ガーターベルトタイプ(穿いてみたいのだww)をあわせる予定、胸元のコーディネトはまだ迷い中。
リボンかパールチョーカーどっちがいいかな。リボンのほうが落ちついてていい気がしてるけど。
ソーイングのことを語る
下着売り場で手に入れたペチコートに白い透ける素材のカーテン地をつけてロングスカートに。着物のはぎれをさまざまな大きさで貼って足が透けて見えるところと見えないところができたら楽しいなと。着物地は絹なので艶があり、その素材感に合わせてスヌードを作りました。
ソーイングのことを語る
ソーイングのことを語る
アンティークのボタンがすごくかわいいのでもこもこアクリル生地につけて帽子を作る。いや、あの、さすがに被らないけどもw
ちなみにこのピンクのもこもこは便座カバーだよww
ソーイングのことを語る
ソーイングのことを語る
角の丸みをかなり大きくとりました。和裁のハウツーなんですが、この丸みの作り方、簡単で確実に綺麗に仕上がるので書いておきます。
ソーイングのことを語る
本体は仕上がった。あと八掛と腰紐(失敗隠しのためのw)の取り付け。脇はミシンなので居敷当て無しでもいいかなーどうかな。
すごく綺麗で肌触りがいいけど、この薄さだと半襦袢(ウェストまでのもの)にしたほうがよかったかな。
あんまり生地が綺麗なので予定より手をかけてしまいました。そのぶん衿がふっくらしあがってうれしいです^^
ソーイングのことを語る
ソーイングのことを語る
薄紫の襦袢
一昨日の大失敗。ロックかけてて下に別の布を巻き込んでしまった>< (ロックは切りながら縫うので取り返しがつかない)
しかも左前身じゃんんん!!・・・ってことで、誤魔化せる飾り物を探して芦屋の手芸店をうろついたのですがみつからず。
しかたないので上からベルトのような当てを共生地で被せて腰紐をつけることにしました。
ソーイングのことを語る
ありがとうございます^^ いわゆる「銘仙」ていう絹着物だったんですよ~。襟元に梅が来るようにリメイク中だったんです。なんとか襦袢(キモノスリップというのかな)に仕上げて着たいです☆