お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:dominique1228
教えてはてなハイク!のことを語る

お昼に入ったカレー屋の有線?でかかっていた局が思い出せない。
たららら らーららーら らーららーらーらー
たららら らーらーらーらーらー
哀愁あふれるメロディ。たぶん違う人がカヴァーしていたんだろう。有名な曲のはずなんだけど…
そのあとボサノヴァ?の「三月の水」でしたっけ、その辺の曲がかかってた。
インドカレー屋にボサノヴァ…よーわからんが。

id:asayuri
教えてはてなハイク!のことを語る

皆さんが参考になることをたくさん書いてらっしゃるので新しいことはないのですが、行く国によっては少し。
ヨーロッパだとほとんどの国でユーロを使えますが現地通貨のほうがお得ということもあり、何カ国かまたいでの旅行ならいろんな通貨を分けるのにジプロックを数枚持ってくと便利です。イギリスはユーロよりポンドとか。
あと、ツアーで泊まるようなホテルには歯ブラシ、スリッパ、寝衣が日本のホテルのようについていないので持ってくと良いと思います。
あと、向こうのホテルのタオルが分厚くて体を洗うのに不向きです。ナイロン製の体を洗うタオルは絶対オススメ!…[全文を見る]

id:poteta
教えてはてなハイク!のことを語る

かもさんの見て思い出した。
靴、で補足をばばば。
くろさんはオペラに行く予定とお聞きしました。
オペラに行くときに「ヒールでなくちゃ!」と思う必要はまーったくありません。、小奇麗なバレエシューズの類でじゅうぶん。
そのほかも歩きなれた靴でぜひ。私の場合(前々回)、毎日お灸をしてもらう程度に腰にきました。
普段ルブタンしか履かないの、とかいうのでなければ!(笑)

ついでに、もう支度したとは思うけど備忘録的な?w
ストールをお持ちならぜひ1枚はお持ちください。夜が寒いのよー!
日本食は、いらないです。帰国してからゆっくりおいしいものを食べてください。
持てるなら、アロマオイルを1本。もちろん行く先にありますが、好きな香りを。リフレッシュや乾燥などに対応できます。
未使用のジップロックがあるとおみやげパッキングに便利です。(Tシャツなどを入れて緩衝剤にできます。)
楽しい旅ができますように。

id:PlumAdmin
教えてはてなハイク!のことを語る

グッズではないですが、多少かさばる買い物にもひるまずにすむよう、「行きのスーツケースの空きスペース」。
最後の宿のチェックアウトよりも前の時点の戦利品をすべて収められると帰路がやっぱり楽です。(別送品のことはおいておきます)
あとは土足の室内で履くことに抵抗のない室内履き。「基本的な物」のうちかもしれませんが、海外に同行した知人で持ってきてない人も結構いたので念のため。
それ以外は、個人的には、必需品でないものは、いっさいないほうがすっきりしていいくらい。現地調達楽しいですし。スケジュールがタイトだと現地調達の暇もないでしょうが、逆に言うと日常使わないような便利グッズ類を使ってる暇もあまりないような…

id:riverwom
教えてはてなハイク!のことを語る

機内とホテルで靴を脱げると楽ですので、安(100均なぞ)スリッパはどうでしょう。稀ですが航空会社によっては機内アメニティに入ってることはありました。

id:yukinho
教えてはてなハイク!のことを語る

圧縮袋
 衣類を持ち運ぶのに便利です。
 こういうヤツです。つ http://www.e-doogoo.net/cat/shuno/press/
自分専用の栓抜き
 スーパーや市場で安くお酒を買って、宿で楽しめます。
ノートパソコンやiPhone・iPadなどの携帯端末
 欧州では宿泊施設で無線LANがお手軽に使えるので、何か1台持っていくと役立つ。
 
ヨーロッパ諸国も、どこにでもスーパーマーケットや百貨店がありますし、
いざとなったら、買って解決...と楽観的に考えるのもいいかと思います。いいお土産にもなりますし。
何はともあれ、よい旅を。

id:star-gazer
教えてはてなハイク!のことを語る

出国したことない子ですが、旅にあると便利グッズとして
・S字フック(トイレなどでもバッグをひっかけられる)
・折りたたみコップ(100均でよろしい)
をネットの記事で読みました。

id:riverwom
教えてはてなハイク!のことを語る

いつもながら軽快なフットワーク!と思いましたが伏線があったんですね。
わたくしは好きというより「庭」で思い出せたのは有名な龍安寺の石庭だけでした。うう。

id:sayonarasankaku
教えてはてなハイク!のことを語る

野球のときも、呼び込みしているよ。
ただ、ゴールデンウィークとか、とても混む試合のときだけなのかも・・・

値段1000円で球場の駐車場より100円安くて意外だったな。
3、4年前くらい前に2回くらい停めたな。

id:taisin0212
教えてはてなハイク!のことを語る

ご指名(IDコール)は当然考えたのですが、ヘタレたおじさんです。
そうなんす、所沢を抜けるとなると渋滞するんかなぁ・・・ とか、球場近くで停められなかったらイヤだなぁ・・・ とか考えてました。

当日は、
夜勤明け -> 即出発 -> 観戦(睡眠?) -> 直帰(途中寝る) なので、飲み屋さんを探す心配だけはしなくて済みそうです。

圏央道、入間方面からなら道路が少しは混まないのかなぁ・・・ って思ったもんですから (失礼千万)
 

id:taisin0212
教えてはてなハイク!のことを語る

栃木県から猫屋敷に車で行く場合(猫屋敷着は昼前後)、
駐車場は、どの辺りがおすすめですか?

・西武球場前駅近辺?

・西所沢駅近辺? (駐車後、電車に乗るのは問題無し)
  <<東北道~外環道~関越道を利用した場合

・狭山ヶ丘駅近辺?
  <<東北道~圏央道入間ICを利用した場合
 
利便性・駐車しやすさ >>>>> 駐車料金 で考えるとどうでしょう?
 

id:usaurara
教えてはてなハイク!のことを語る

大河内山荘に桜の時行ったらお抹茶に道明寺の桜餅がついてきてとてもおいしかったです^^  あ 好きな和菓子だなこれじゃw ん、でも、庭も広くてあまり作りこんでいないのがのんびりするにはよい場所です。(「ここからこの確度でこのように見てくれなきゃやだー」みたいなのはあまり好きじゃないのでw)

id:sangoaburagiri
教えてはてなハイク!のことを語る

あなたの好きな京都の庭を教えてください
(有名無名は問いません)

id:tadamesi
教えてはてなハイク!のことを語る

自分でも自信がなくなってきたので、調べてみたら、同じ三省堂のサイトでの解説に行き着きました。
これが、自分の意図の中でもっともしっくりくるものなので、以降省略します。

id:taisin0212
教えてはてなハイク!のことを語る

今度お逢いしたときに、(二人とも覚えていたら)お教えしますよ。

id:star-gazer
教えてはてなハイク!のことを語る

ど、道民が困惑、だと…?
靴はスニーカー一択しかないようです。夜の街(小樽)に繰りだそうという私はあほうでしょうか。

今、羽田のターミナルと羽田へのバスを調べている最中で荷造り手つかずです。
あったかい服を重ねに重ねていきます。

id:trainrock
教えてはてなハイク!のことを語る

ようこそ北の大地へ。
外に長くいるなら間違いなくダウンコートが無難です。というか、必須です。
明日も明後日も気温は一日中氷点下の予報ですし、
雪も降るのでフード付きのコートであればさらによいでしょう。

路面は、先日一度解けた雪が再び凍って、
その上にさらっと雪が積もっている状態です。
慣れてないとだいたい何を履いても滑ります。
靴底がツルツルとか、ヒールの高い靴はやめたほうがいいです。
ゴム底とか、せめて安定感のある靴があればそれがよいと思います。

なにせ、明日は荒れるという噂のため、道民が困惑中…w

id:star-gazer
教えてはてなハイク!のことを語る

北海道に行くにはどういう装備で行けばいいですか?
北海道ハイカーさんみんな寝ちゃったみたい。。。

靴は何を履けばいいですか?

id:star-gazer
教えてはてなハイク!のことを語る

ありがとうございます。

id:tadamesi
教えてはてなハイク!のことを語る

ツアーのホテルパック商品で飛行機代がバカ安になるのは、飛行機もホテルも、ある程度の利用率を確保しないと経営が厳しくなるからです。例えば、飛行機は、席が何割埋まろうが、燃料代は同じだけかかります。
航空券をプロパーで買う最大の魅力は、キャンセルや振替の融通が利きやすいこと。仕事で出張したいけど、何時の便になるかわからなかったり、お客さんの都合で帰りの便を決められなかったりする時には、プロパーで取ります。といっても、これも航空会社の公式webで取るのが一般的です。(格安会社なんかだと、公式webでしか買えないところもありますし。)

東海道新幹線の場合、JR東海ツアーズのひとりツアー形式のパック商品だと、プロパーの新幹線往復代よりちょっと安い程度で、ホテル一泊分がついてきます。