わが町のコンビニ物語
私の住んでいる街(中心地の人口約5万人、商圏約10万人)は今から20年ほど前に山陰ローカルのコンビニが初めて出店しました。
そのコンビニの名は「アミーゴ」
アミーゴは年に1店舗づつ増えて行きましたが、山陰地方に上陸したローソンに吸収合併されました。
その後、農協(JA)をバックにつけたポプラが出店攻勢をかけました。 これが10年前の事です。
ローソンとポプラは双方勢力を伸ばし、わが町の2強時代を築きました。
ちなみに、昨年私バイトしていたJR西日本系のコンビニはJRの駅にしか出店できないので、この2強には全く歯がたちませんでし…[全文を見る]
nanacoってセブンイレブンとかで買い物した時ポイントが付くだけかと思ったらペットボトルの回収でもポイント付くのな。知らんかった。
いちごのコーンチョコが美味しいから定番にしてほしいなー
ファミマ

初音ミクのくじでD賞が当たりました。
可愛い(*´`)
イートインがある。
セブンイレブンなのに珍しいな@セブンイレブン 横浜ポートサイドプレイス店 (Link)

セブンイレブンの「ミルクたっぷりとろりんシュー」は、北海道だけ道産クリームを使った別仕様らしい。

飲み物買ってるのにレジの人がカフェラテとか勧めるからびっくりしちゃった。
セブンイレブンは雑誌に例えると「〇〇ウォーカー」。
別に例える必要はないけど。
四国にはどんなに待ってもセブンイレブンは来ないのです。
昨年最寄りのスーパーが閉店したのでコンビニによく行くようになった。便利ではないところだが、コンビニは意外と多い。
北海道スパー 徒歩25分(2軒ある)、セブンイレブン 徒歩40分、サンクス 徒歩40分、ローソン 徒歩50分、これだけある、近所に。
なんか変な奴がいました。「セブン君」だそうですが…

セブンイレブン、釧路限定でカツがのったスパゲティを発売するようだ。しかしアレは鉄板に乗っててほしい。
娘に聞いた コンビニでピザまんを買おうとした時の出来事
娘「ピザまん一個下さい」
店員「はい!」
店員が保温器の扉を開けてピザまんのトレーを引き出したところ 乗っていたピザまん二個がコロコロコロ…と床へ・・・
店員「!!・・・・・」
娘「!・・・・・」
店員「・・・・すいませ~ん・・・たった今売り切れました~」
娘「・・・・肉まん下さい・・・」
聞いて大笑いしました(^o^)
デンマークにもセブンイレブンがあります。

売られている物が日本とは少し異なりますが、24時間営業です。

近所のローソンでいつもの様に買い物をした時、レジのオッチャン(店長らしい)がレジの前に山積みになっているボルビックを指さして、私に云った。
店長「今、ポンタカード(ローソンのポイントカード)でボルビック(1.5Lペットボトル)を交換すると、70ポイント返ってくるから得だよ。」
私「ボルビックは90ポイントでしょう? 20ポイントでボルビックに交換できるなら、ものすごく得だけど… なんでそんなにポイントが返ってくるの?」
店長「東北の地震で大量に仕入れたのが、だぶついてるかららしいけどね…」
私「じゃあ、ポイントが400ポイント近くあるから4本交換…[全文を見る]