お話しするにはログインしてください。
映画部のことを語る
映画部のことを語る
【1,800円!】
サービスデーでもなんでもない今日、前売券も買っておらず、
今日までは昼の回があるが 明日以降は朝10時台の上映のみ、
10時台だと平日ムリ、となるとGWか土日しか見るチャンスない、
しかし休日でも10時に行くのはしんどい、そして上映が短期間。
なおかつ
大ベテラン名監督による50年前の長編デビュー作、
それをスクリーンで見るというめったにない機会、
最近映画館にて見直したその監督の過去作品は あらためて見るととてもよかった、
だから50年前のデビュー作も見ておきたい。
という、これはもう今日行くよりほかにないという条件が揃いも揃ったので、
久方ぶりに、定価1,800円で映画を見てまいりました。 何の報告かわかりませんが。
映画部のことを語る
【ホラー映画界的に大事なことなので二度言いました】
リメイク版『死霊のはらわた』、明日公開!
リメイク版『死霊のはらわた』、明日公開!!
映画部のことを語る
今から「アイアンマン3」上映でございます。
映画部のことを語る
4/20~4/26の、〈TSUTAYA発掘良品映画祭〉という特集上映。
座席番号にて抽選する来場者プレゼント的なのをやってて、
TSUTAYA監修の〈シネマ名言集〉なる冊子が当たったので、
いただいてまいりました。
映画部のことを語る
【悲報1】ジャッキー映画の途中、睡魔の急襲に もはや為す術なく、
意識不明に陥り、よって、ラストのNG集に 見覚えのないシーンあり。
【悲報2】例の件、思ってた以上にジャッキーが本気っぽい。
【朗報】上映終了後、ジャッキーの こうこうこういうところがかっこよかった やばい、
などと話す若者を見かけ、なごむなど。
映画部のことを語る
TOHOシネマズデイなので、昨日から公開されてるジャッキー・チェンの映画見ます。
公開直後でTOHOシネマズデイで日曜なため、字幕15時の回は満席。
チケット早めに買っといてよかった。
それでは、今から予告編。
映画部のことを語る
今月は、2本のジャッキー映画が公開。
(大がかりな)アクションシーンを演じるのはこれが最後(かもしれない)
というジャッキー・チェンの 『ライジング・ドラゴン』。
そして ブラッド・ピットが殺し屋を演じる 『ジャッキー・コーガン』。
ドラゴンは明日13日より、殺し屋は26日より公開。
映画部のことを語る
4/6より開催 新・午前十時の映画祭
TOHOシネマズなんば(大阪)での1本目は
1974年の作品 『タワーリング・インフェルノ』(4/19まで上映)
ポール・ニューマンとスティーブ・マックイーンという、
今は亡き大スターふたりの勇姿を、ひとつの作品で、
スクリーンにて見られるという、貴重な機会です。
映画部のことを語る
ちょっと軽めな1時間半という尺がちょうどいいホラー、
『サイレント・ハウス』 見てきました。
特集上映中の1本で 上映回数が少ないせいか、観客結構入ってた。
ウルグアイ映画の アメリカ版リメイクとのこと。
主演のエリザベス・オルセンは、“あの 双子のオルセン姉妹の 末の妹”、
とか よく書かれてるけど、双子のほうは映画の人じゃないので よく知らない。
映画部のことを語る
劇場版青の祓魔師を見てきました!
正直アニメの2クール目が個人的にナシだったため、劇場版も見に行くのはかなり迷っていたのですが、いざ見てみるとめっためた面白かったですーっっ!!!!
絵が綺麗なのは勿論、話も原作の幽霊列車を上手くアレンジして、とても良い感じでオリキャラも混ぜていて、アクションシーンもちゃんと入っていて、何よりストーリーがほんときちんとしていて最後まで楽しく見ることができました。
どのキャラも皆可愛いし、金ちゃんや柔兄もちょっと出ていたのが嬉しかった!(*´∇`*)
また近い内にもう1回見に行きたいなーと思います。
映画部のことを語る
はじめまして!
リプありがとうございまーす。
まどマギ、前編も後編もどちらも素晴らしかったですよー。久根さんも見に行けるお時間ができると良いですね(;ω;)
映画部のことを語る
まどマギ後編見てきました!
ほむほむのターンはやっぱり涙腺が緩んで仕方ないよね。
写真はブルクに飾っていたキャストのサイン入りポスター。メイン5人以外にキュゥべえと恭介も来ていたとは!
映画部のことを語る
アベンジャーズ見てきましたー!
最初から最後までさすがアメコミキャラといった感じで、派手なアクションや戦闘シーンがとても楽しかったです!ヾ(´▽`*)ゝ
吹替で洋画って見ないんですが、とても楽しんで見れましたー。キャストも皆合ってて良かったです。
ゆうきゃんもね!(*´∇`*)
映画部のことを語る
映画部のことを語る
ちょっと予定変更して、出会いのショートショート5本見てきました。
ベラと言う作品が面白かったかな、「いやいやねーよ、なんでそーよ」ってエピソードのつながりなんだけど、通して見終わると「あ、そんなものかも」みたいに感じました。
次点はメトロのラブレター。@ブリリア ショートショート シアター(Brillia SHORT SHORTS THEATER) (Link)
映画部のことを語る
映画部のことを語る
ものすごくうるさくて、ありえないほど近いを見たら、スイッチ入っちゃったので、
前、どなたかが見て面白そうだなと思った「おとなのけんか」を見ることに。
開演0:00なんだぜ、明日は「ブラタモリ江戸の盛り場オフ両国編」に続いてサッカー観戦オフなのに大丈夫か。
映画部のことを語る
源氏物語~千年の謎~を見てきましたー。
もう初っぱなからツッコミどころ満載すぎでしたが、ラストがまさかのあんなとこで終わるのにびっくり。
源氏物語読んだことないひとには源氏物語が物凄いバッドエンドで終わるようにしか見えない気がして仕方ない('';)
でも期待していた青海波は見れて嬉しかったです。
要所要所、道長ならこれ云うよねーとか東儀さん出してるならやはりこれやってもらうよねーとかいったとこはしっかり押さえていたいるなーといった感じです。
あと悪い癖は相変わらずで色んなキャラに脳内で当て嵌めてきゃっきゃっしてました。
最後の光る君と式部のとあるシーンは青の祓魔師の単行本の加藤先生とキャラの対談みたいで痛々しくもほほえましかったです(笑)
映画部のことを語る
カイジ2見てきました!
内容は相変わらず[ざわ…ざわざわ…]って感じで面白かったです。
取り敢えず香川照之は我々(みやこさんと私)の中で峰富士子ということになりました(笑)。
アンダルシアの必ず行くからそこで待ってろよ並に藤原くんに指を指す伊勢谷くんが素敵でした。何そのほのかな友情。
あと前も思いましたが、カイジはあの集中力と勘の良さがあれば真面目に働いたらちゃんと稼げるような気がするのですが、ギャンブルマンガにおいてそれはやはり指摘してはいけない点なのでしょうか(・∀・)
何はともあれ、普通にも掛け算的にも楽しかったです。
しばらく「囀ずるな!」を口癖に生きていこうと思います(笑)