知らんがな
私がカラオケでいっこだけ歌うとすると「SOMEDAY」か「なごり雪」なのですが(よく知られている曲なので)、あれだけこの曲のカバーがありながら、ハードロック化する人たちがいないのが残念でなりません。どれもイルカバージョンよりソフトで『ま』を聞かせようとするなアレンジになっているものばかりではないでしょうか。特にイルカの「今春が来て~」以降のドラムの激しさを皆もっと見習ってほしいです。私の脳内アレンジでは「天国への階段」の「And now」以降の「ジャージャ。ジャージャ。デーデデーデデーデデデデッデー」がハマっています。絶対情動表現的に素敵なものになると思うのになあ。
お話しするにはログインしてください。
Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
持ってるCDとはもちろん違うけど、やはり低域のもわ〜とした残響がトリップのもとではないかなあ。
Jegog Dance
フレディに見えてきた。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
The Swinging Blue Jeans / Hippy Hippy Shake
サムネイル写真が微妙にビートルズのメンバーっぽい気がする。(ベースの人はポールっぽくないけど)
今聴いている音楽のことを語る
Empathological Necroticism / Carcass
邦題「屍体大好き」。バージョン違いのようだけれど詳細は分からない。
今聴いている音楽のことを語る
「DE DE MOUSEの音楽の根源となる楽曲群がインストヒップホップジャズバンド”RF”によって生演奏、再構築されるというユニット」らしいです(知ったばかりなので棒読み)。
http://www.qetic.jp/music/rf-2/95568/
http://ototoy.jp/news/73116
あまりにかっこよくて、すぐ買っちゃいました。ここ二、三日、気に入って聞いてます。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
沢田研二「晴れのちBLUE BOY」
1983年。歌謡曲と思って聴いた中学生には難解だった。しばらく経って大沢誉志幸を知り、彼の作品だと知ってしごく納得がいった。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
奥田民生/「唇をかみしめて」
なんだか無性に聴きたくなるときがある。
今聴いている音楽のことを語る
この二人を見るとこれを見たくなる病にかかってます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm620386