階段写真も上手に撮れなくていつも悔しい思いをする
お話しするにはログインしてください。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
ω・)
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
階段と聞いて聞きにきたけど音聞こえないやー
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
聞こえていますがとぎれがち。
と思ったら安定したか
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
お疲れ様でした。
知らないことばかりで楽しく聞かせてもらいました。
だんだんビビちゃんが好きになってきました。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
かねてより在東さんはなぜ言語学なのかしらとちょっと思っていたので
興味深かったです
ありがとうございました。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
最後、在東さんもビビちゃんも可愛かった・・・お疲れ様でした。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
おつかれさまでしたー。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
猫きたー!
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
おとなしい猫!
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
どうでもいいが、ミスドのカップで芋焼酎のお湯割りを飲んでるのって・・・・(笑)
リラックマだったらもっといいのに。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
ああ、そのことは国語学(方言研究)をやったときに知ったこととも似てる。
獲得しやすさということで言うと
単語>アクセント(イントネーション)>発音
で、アクセント(イントネーション)は12歳ころまでに身に付いたものを変えるのは難しい、と。
なので、発音はもっと幼少の頃。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
狼に育てられた狼少女が、人間社会に戻された後もついには言葉を喋らなかった。
とか聞いた気がする。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
以前スコットランドで訛りの強いおじさんに話しかけられて
英語を話してるということはわかるのに何を言っているかまったく分からないという事態に直面したことがあります。
理解の蝶番が外れたみたいでちょっと恐慌状態になりました
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
言語学ってまったくわからないんですけど・・・
「カップ(A)」と「カップ(B)」を同じと認識するか別と認識するかは人によって違ってきたりするのでしょうか。
たとえば「L」と「R」の発音を別と認識するかしないか(できるかできないか)みたいに。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
こんばんは。
チョムチョムニーチョムチョムニーチョムチョムスキー
わたしーはーげーんーごーがくしゃーでーすー
というチム・チム・チェリーの替え歌を以前作りかけたのですが
言語学用語をかっこよく織り込んだりできなかったのでこのフレーズだけで終わりました
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
みえるるー
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
音は出てるるー。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
おさまったよ。
在東がキモィんだがネトラジするよのことを語る
ぶっちゃけ、どの「カップ」も「大差ない」からじゃないだろうか。
揃ってない双子を同一人物と認識してしまうように。