お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:tulutulu026
今聴いている音楽のことを語る

boom! / Maia Hirasawa

やっぱりこれ、かなぁー、今日は。

id:poolame
今聴いている音楽のことを語る

YMO - Solid State Survivor

……よしっ!

id:riverwom
今聴いている音楽のことを語る

Neil Young with Crazy Horse / Cinnamon Girl (1969)

代表曲の一つ。60年代後半以降のロックで、ユーモラスさをねらったものではない曲でハンド・クラッピングは珍しいんじゃないかな。

id:PlumAdmin
今聴いている音楽のことを語る

Maria Bethânia - Eu nao existe sem voce

ブラジル分鋭意補給中...!

id:PlumAdmin
今聴いている音楽のことを語る

Maria Rita - Casa de Noca

id:riverwom
今聴いている音楽のことを語る

ハイロウズ「バナナボートに銀の月」
♪ 整体のオヤジが俺の背中をハンマーでたたく〜
http://www.nicovideo.jp/watch/nm15388464
「○○のだ〜」ってのも真島節だなー。

id:ckagami
今聴いている音楽のことを語る

でもこのアルバムだったら一番好きなのはこれかな。
Oni Wytars Ensemble ”Venite a laudare”

いつのまにか「べにて あらだうれ でらもうれ かんたーれ」って鼻歌歌っちゃいそうになるような覚えやすさ、ノリのよさ。
イタリア語あたりって、はっきり母音を発音する・ローマ字読みが多いせいか、聞き取りやすいな。

id:ckagami
今聴いている音楽のことを語る

Oni Wytars Ensemble "Laude novella "

ちょーかっこいい!! 燃える展開。
”From Byzantium to Andalusia”っていう、中世地中海世界の音楽を材にとったアルバムに収録されています。キリスト教の賛美歌も、ムスリムの歌も、地中海の中で深い交流があったことがわかります。

id:riverwom
今聴いている音楽のことを語る

Laibach / Germania
あまり聴いてなかったアルバムを流してたらすごいコブシが聴こえてびっくりした。

なお「Nippon」はこんな感じです。(どちらも国歌カバーアルバム「Volks」から)

id:ckagami
今聴いている音楽のことを語る
id:riverwom
今聴いている音楽のことを語る

英日しりとり連鎖。
幸いにしてlootという言葉はまだ Bob Marley & Wailers / Burnin' And Lootin' (1973)でしか知らない。

このイントロは「宇宙のファンタジー」(1976)のサビに似てる気が。「現実逃避のための幻想」「苦しい現実への共感」というポップス2本柱の極端なもの同士が似てるというのがほろ苦い。

珍しく人前に出るお仕事してきます。どきどき。

id:riverwom
今聴いている音楽のことを語る
id:sweetslovers
今聴いている音楽のことを語る

くじびきアンバランス - UNDER17

昨日の仕事中になぜか唐突にフレーズが。

id:hide-psy
今聴いている音楽のことを語る

花男 - エレファントカシマシ

[何かを受信]
ニタリ ニタリと策士ども転ばぬ先の杖のよう
わけのわからぬ優しさと生きる屍 こんにちは

id:hide-psy
今聴いている音楽のことを語る

花男 - エレファントカシマシ

[何かを受信]
ニタリ ニタリと策士ども転ばぬ先の杖のよう
わけのわからぬ優しさと生きる屍 こんにちは

id:petitalto
今聴いている音楽のことを語る

Lovefool / The Cardigans
 

id:poolame
今聴いている音楽のことを語る

大切な言葉は一つ「まだ君が好き」

変なのー。
「言葉」っていうところもね。
でも素敵♥

id:riverwom
今聴いている音楽のことを語る

順子「寫一首歌 April 5, 1969」
歌詞があると字面からおおざっぱに意味が分かるのは面白いものだよなあ。

いてきます。

id:poolame
今聴いている音楽のことを語る

高田漣 - pop music

今日、何枚か春物出しました。

id:riverwom
今聴いている音楽のことを語る

Luzmila Carpio / Ama Sua, Ama Llulla, Ama Qhella
(盗まない・嘘をつかない・なまけない、の意だそう)

「すごい!?」とどきっとしたらさらにすごくなってびっくりする。驚きではすまず心地よい。ボリビアの人。