マンデラ70才コンサート(1988)と解放記念コンサート(1990)での
トレイシー・チャップマン、Talkin' Bout A Revolution。2年間で髪がちょっと伸びたね!
昼と夜の違いかもしれないけどコンサートの位置づけかもしれないけど、1990年の方が穏やか。
夜の活動してきます!
お話しするにはログインしてください。
マンデラ70才コンサート(1988)と解放記念コンサート(1990)での
トレイシー・チャップマン、Talkin' Bout A Revolution。2年間で髪がちょっと伸びたね!
昼と夜の違いかもしれないけどコンサートの位置づけかもしれないけど、1990年の方が穏やか。
夜の活動してきます!
アコギ弾き語りのニール・ヤングと、やる人そんなにいなさそうなエレキ弾き語りをするルー・リード。
1990年のネルソン・マンデラ解放コンサート。
ピーガブとトレイシー・チャップマンの「Don't Give Up」デュエットなんてのもありましたね。
Keep on Rockin' in the Free World
Dirty Blvd.
[今日Wiki] 政治活動を99年に引退したネルソン・マンデラは存命(94才)だがこの12月には入院。
明るくて目が覚めますよね踊りたくなります
懐かしい~まさに朝にぴったりな音楽ですね
wind→おならは、そういえばいつかハイクで知った気がします。
今聴いている音楽
You don't need the weather man to know which way the wind blows! (1分から)
The Police / Canary In A Coalmine (カナリアの悲劇)
軽いですよねえ。ショスタコーヴィッチの交響曲第9番的な軽さすら。
「カナリインナ」のあとを下ネタにして歌ってはいけません。
「君の好きなSufjan Stevensってどんな音楽家?」
って訊かれたら、
「ライブになると羽根をつけるんだ」
と回答はとどめておこう。
特にコーラスの女の子が可愛い!!
Jacksonville (Sufjan Stevens)
ギブソン / 夜のストレンジャーズ
長距離バス 停車場の 灯りはひとつのこらず落ちて
自動販売機 照らし出す 擦り切れたギターケース
夜明けは近い 出かけよう ギブソン
“出発間際にベジタリアンの彼女は東京に残した恋人の事を思うわけだ。
そう、空港ロビーのサンドウィッチ・スタンドで。
でも彼女はデリケートな女だから、コーヒーミルの湯気のせいで、
サンフランシスコに行くのをやめるかもしれないね。”