庭に来るジョウビタキは♀ばかり。♂来てくれないかなあ。
お話しするにはログインしてください。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
昨日の昼間、道を歩いていたら早くからゴミを出してる家があって(たぶんその地区の生ゴミ収集は火曜日)、道に出されたゴミ袋をカラスがつついていた。ちょうどそこへ自転車が通りかかったのでカラスが飛び上がって逃げて、私の歩いているすぐ横のフェンスに止まった。
間近で見るとカラスは大きいだけじゃなく綺麗。真っ黒のように思っていた翼の色は、虹色に光ってた。
鳥のことを語る
石に描かれた鳥たちジョン・グールドの鳥類図譜 ~玉川大学教育博物館
無料です。前期後期にわかれ、前期が12月7日まで。
http://mytown21.co.jp/events/12710.html
ジョン・グールドについてはグールドと鳥類図譜 というよいサイトがありました。
http://j-gould.tamagawa.jp/Japanese/gould.html
鳥のことを語る
買い物から帰ってきてふと家の庭を見たら、ハナミズキの枝にジョウビタキが!
買物帰りなので当然カメラなんか持ってなくて写真はなし(涙)
♀だったけど。
鳥のことを語る
多摩川の川原を歩きました。
ジョウビタキは今日も声だけ。ツグミは姿を確認。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
今年はずっと野鳥の雰囲気が毎年とは違ったように思えます。
普通夏にはあまり見ないシジュウカラがずっといたし、コゲラも見かけたし、メジロもかなり早くから近くを飛んでました。
餌の関係なのかなあ。
鳥のことを語る
うわああああフンは面倒でしょうが様子を想像すると悶絶。
夏を過ごした場所か、いつもの越冬地の具合が悪かったのでしょうか。
しかし、減ると心配ですが、増えると「いいぞもっとやれ」と思ってしまいます。あんまり増えると結局食いものが減って、そこにいられなくなってしまうとは思いますが。
鳥のことを語る
うちも先週末からジョウビタキの声はすれども姿が見えず。土曜日はなぜかヒメアマツバメの群れの中にツバメがいましたが(日本で越冬するんかな)、何にせよ冬鳥の季節ですねえ。
11/11は宮ケ瀬に小鳥見に行きますよ、誰かガソリン代割勘で行きましょうと宣伝しようと思ったんだが天気悪そう。登戸散歩にしておくか。
鳥のことを語る
どこかでジョウビタキの声が聞こえるような気がするのに、姿は発見できない。
鳥のことを語る
向かいの家のアンテナにとまってるカラスのくちばしの先に、かなり大きな丸い球のようなものがくっついているので何だろうと思っていたところ、そのままこちらの方へ飛んできたのでよく見たら、小さめの柿かみかんを丸ごとくわえてた。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
オオタカ成鳥、オス のはずなんだが2枚目の写真のようにカラスよりはっきりでかく見えた。カラスも写真で見るとハシブトっぽいなあ。なにかを見間違ったのか。
多摩川河川敷、東名高速から100mほど上流にて。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
朝、多摩川っぺりをちんたら走りに行こうと思いたち、ついでに双眼鏡を持っていきました。
草原~藪の中にはモズ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイなど。
川にはおおむねコサギの中にダイサギ点在100羽ほど+ユリカモメ20羽ほど+カワウ数十羽から始まり、遡上したらあらもうカモたくさんの季節なのね。
カルガモマガモコガモヒドリガモオナガガモ遠くてはっきりとはわからんかったがたぶんオカヨシガモも。
キンクロハジロ、ホシハジロは見つけられず。先週大井川上流で声を聞いたような気がするジョウビタキも聞こえず。このへんでは例年もう少しあとか。
葉が落ちて小鳥も見つけやすくなってきました。11月か12月、登戸か宮ケ瀬に鳥見に行こうぜ。
鳥のことを語る
買い物の帰り道、いつもの所で一寸だけ鳥見。コガモが6羽、キセキレイも2羽いた。今まで気がつかなかったが、オニヤンマのオスが2匹飛んでいた。赤トンボしか目に入ってなかったよ。
鳥のことを語る
宮前川の鳥は3羽出なくて4羽。コガモと確認してきた。
鳥のことを語る
マンション敷地の公道との境あたりにある大きな欅と、すぐそばにある街路樹の白樫が、気付けばスズメに大人気のスポットになっているようだ。さきほど、ちょうど日没直前は、ぢゅんぢゅんぢゅんぢゅんたいへんな騒ぎだった。欅の樹冠が我が家の窓のすぐ近くにある格好で、大変良く見える。かわいい。望遠レンズを買う人の気持ちがちょっとわかった。
鳥のことを語る
鳥のことを語る