お話しするにはログインしてください。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
いろんな解釈ができる歌詞すぎて 3.11と結びついて泣けてくる
聞き流せなくてだめだ ヘッドホン外そう ごはんつくろう
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
美学 / 怒髪天
吹けば飛ぶよな俺の明日に
一体何か待つというのだろう?
顔で笑って心で泣いた
ヤセ我慢こそ男の美学だぜ!!
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
「ずっといつまでも長生きしてください。
夢の宇宙旅行、きっと出来る日が来る。」
のくだりが泣ける。
今聴いている音楽のことを語る
1984年発売のシングル曲。
この当時(今から約30年前)はテクノブームだったから、こういう曲調の唄も出していたのかな?
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今夜、巣鴨で / 面影ラッキーホール
うっかりつられて聴き始めてしまったけど、午前中から聴く曲じゃないw
15年前でこの完成度とか恐ろしい。そしてアッキー痩せてるし。
今聴いている音楽のことを語る
ドリフの「真赤な封筒」は2種類のアレンジがあったんですねえ。
ドリフターズ 「ドリフの真赤な封筒」(シングル盤)に耳馴染んでると、
ドリフターズ 「ドリフの真赤な封筒」(EP盤収録)!オゥ、ロック。ベースがぶいぶい!
私が十代半ばの頃は「シングル盤=EP盤」と同義で言ってましたが、「EP盤」は「Extended Play」(7 inch, 33 1/3 rpm, だいたい4曲入り)で明らかに別フォーマットなんですよね。私の周りだけで誤用されてたのだとしたら恥ずかしいなあ。
仕事中
今聴いている音楽のことを語る
ヘッドフォンで聴いた人はきっと、2分20秒のところで一度ヘッドフォンを外すか、ポーズボタンを押して外の音を確認したと思います。「ん?こんな夜中に工事か…?」
ええ音楽やな。
今聴いている音楽のことを語る
「昔は『なんじゃこりゃ』と思った曲の中にも、今聴くと好きになる曲もあるものだよな」と考えていて、ポールの1989年の「This One」を思い出した。当時は「ポール・マッカートニーにしては安直」とか思ったのだけど、いまきくとしみじみします。
ビデオクリップを通して見たのは初めて。
1分10秒あたりから「まぶたにいたずら描きされてる人」のメイク。「君は、目を大きく開いて悟ってるように見えるが実は何も見えていない人だ」なんて風に誰かをからかってるんじゃないよねポール。インド風味なのはジョージへの当てこすりじゃないよねポール。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
ミラクルで勝手に連想!Culture Club 「It's A Miracle」
ビデオクリップは国際情勢を織り込んでるのか、日の丸も何度か登場します。冒頭のフロッピーディスク(5inch? 8unch?)も懐かしいね!
タイトルフレーズがある地方での隠語(め※こ)に聴こえると当時言われましたが、私は「It's America」と引っかけてるんじゃないかと当時思いました。でも賛同してくれる友達はいませんでした。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
ブルーハーツ 「夢」
メロディがこなれきってないような印象が残るけど、
「♪ たてまえでも本音でも〜」の4小節はヒジョウに馴染みやすいメロディ。サビを聴くとヒロト作かなとも思うけど、このあたりはじめやっぱり真島作という感じ。
しかし「ビビる」はマーシーの歌でよく出てくるよなあ。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
ミヤジ・・・早く良くなりますように。(´_`。)グスン