お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:dominique1228
和装部のことを語る

自分で買った中で一番のお気に入り浴衣で。
よく見えないけど、絞りの柄なのだっ。

id:Mmc
和装部のことを語る

浴衣を仕立て直したらしきワンピースの粋でかわいい方と若者浴衣グループの交差。

id:dominique1228
和装部のことを語る

お母さんが用意してくれていた一枚目の浴衣で。

id:Mmc
和装部のことを語る

葡萄柄の浴衣にピンクの絽の半幅帯

id:Mmc
和装部のことを語る

トルソーが着てた店頭展示品ということでセールになってた浴衣をココ(http://poisson-dor.shop-pro.jp/)で新調したのに合わせ、同じ店主の別のお店(http://kimonoten.shop-pro.jp/)でかわいすぎる和装下着も新調♪ 届くのが楽しみです。

id:Mmc
和装部のことを語る

屋上の空間線量0.07だったので、浴衣や綿単衣を一気に洗って干した。夕方までに乾け!

id:Mmc
和装部のことを語る

今日は男女兼用生地のしじらにつばめ刺繍の夏半幅帯です。

水玉レースの半衿は黒の夏用襦袢にかけてあります。

id:Mmc
和装部のことを語る

今日はつばめ紋様の夏着物につばめ刺繍の夏半幅帯です。

id:Mmc
和装部のことを語る

ありがとうございます。身長が高めなので、これくらいインパクトのある帯じゃないと一反木綿みたいになってしまうのです;

id:Mmc
和装部のことを語る

ちなみに買ったけどまだ手元にない帯と同じものを締めてらっしゃる方を先ほど街で発見。

そんなに数量作ってないはずなので、これは奇遇すぎると、こっそりお写真を撮らせていただきました。

id:Mmc
和装部のことを語る

来年になったらこの表紙いちばん左側のピーコックうすむらさきを買って合わせたいです~>http://poisson-dor.shop-pro.jp/

id:Mmc
和装部のことを語る

年に2回、使えばいいくらいの夏帯を買うかどうか、ものすごーく迷っています。色は二色のうちどちらかはだいたい決めたけど…。
http://poisson-dor.shop-pro.jp/?pid=45419725

id:sayonarasankaku
和装部のことを語る

周りの方が、
「あら、浴衣ね♪」って見るからじゃないでしょうか。

id:kutabirehateko
和装部のことを語る

Tシャツ・サンダル・ジーンズで飛行機に搭乗 →恥ずかしくない
浴衣・素足・下駄で飛行機に搭乗 →なんか恥ずかしい

なぜかしら。

id:florentine
和装部のことを語る


 
朝イチで着ようとおもってたセット
暑くて帯締める前にやめましたw
もうまったく単でいいですね

id:florentine
和装部のことを語る


 
先日お茶の講習会に着ていったセット
大島の白生地を染めたもの、帯は名古屋
帯締を八掛と同じ色に合わせてます
大島なのでとても着やすい 
紬は音がたつのでお茶席では避けるかたも多いですが、講習会なので
29日もお茶の総会なのですが、さて、何を着ようかな☆

id:Mmc
和装部のことを語る

焦げ茶色の合皮の帯に三色ピンクボーダー三分紐、苺の帯留で苺チョコレート。

id:kutabirehateko
和装部のことを語る

id:kutabirehateko
和装部のことを語る

[どれ派?]

足下が悪い日の和装は

・諦める
・爪皮でがんばる
・替え足袋持参で足袋に草履でがんばる
・足下だけ靴にする
・アザラシ皮草履でほくほく

id:Mmc
和装部のことを語る

今年初和服は南天柄に竹柄、かたばみ柄でした。帯留は椿の花。