お話しするにはログインしてください。
和装部のことを語る
和装部のことを語る
和装部のことを語る
和装部のことを語る
和装部のことを語る
トルソーが着てた店頭展示品ということでセールになってた浴衣をココ(http://poisson-dor.shop-pro.jp/)で新調したのに合わせ、同じ店主の別のお店(http://kimonoten.shop-pro.jp/)でかわいすぎる和装下着も新調♪ 届くのが楽しみです。
和装部のことを語る
和装部のことを語る
今日は男女兼用生地のしじらにつばめ刺繍の夏半幅帯です。
和装部のことを語る
和装部のことを語る
ありがとうございます。身長が高めなので、これくらいインパクトのある帯じゃないと一反木綿みたいになってしまうのです;
和装部のことを語る
ちなみに買ったけどまだ手元にない帯と同じものを締めてらっしゃる方を先ほど街で発見。
和装部のことを語る
来年になったらこの表紙いちばん左側のピーコックうすむらさきを買って合わせたいです~>http://poisson-dor.shop-pro.jp/
和装部のことを語る
年に2回、使えばいいくらいの夏帯を買うかどうか、ものすごーく迷っています。色は二色のうちどちらかはだいたい決めたけど…。
http://poisson-dor.shop-pro.jp/?pid=45419725
和装部のことを語る
周りの方が、
「あら、浴衣ね♪」って見るからじゃないでしょうか。
和装部のことを語る
Tシャツ・サンダル・ジーンズで飛行機に搭乗 →恥ずかしくない
浴衣・素足・下駄で飛行機に搭乗 →なんか恥ずかしい
なぜかしら。
和装部のことを語る
和装部のことを語る
先日お茶の講習会に着ていったセット
大島の白生地を染めたもの、帯は名古屋
帯締を八掛と同じ色に合わせてます
大島なのでとても着やすい
紬は音がたつのでお茶席では避けるかたも多いですが、講習会なので
29日もお茶の総会なのですが、さて、何を着ようかな☆
和装部のことを語る
和装部のことを語る
和装部のことを語る
[どれ派?]
足下が悪い日の和装は
・諦める
・爪皮でがんばる
・替え足袋持参で足袋に草履でがんばる
・足下だけ靴にする
・アザラシ皮草履でほくほく
和装部のことを語る