お話しするにはログインしてください。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
夜行関係ってことで、ベルセバの隠れた名曲。
この歌の歌詞はなんだかスチュアートのエッセイにしかすぎないような気がするんだけれど、
「君は電車の中で、駅で、教会の中でぐっすり眠る
『女性の王国(たぶんフェミニストの政治冊子)』が君を温めて、寄り添って眠る同伴者」
という歌詞には、今でもぐっと来る。
アンサンブルがずば抜けてるのもあるけど、結局ベルセバの曲って、
政治的または思想的にピッキーなタイプで自己否定の激しい若者を歌ってるから、なんだと思う。
まあぼくはお花畑な進歩的文化主義者でも過激なナショナリストでもエコロジストでもないんだけど、
ゆえに聖書とか古典読めば、世の中を理解できるんじゃないかと内向的に衝突しまくってる
彼らの初期の音楽が好きだ。
Belle & Sebastian - Women's Realm
今聴いている音楽のことを語る
くるりの曲はいつだって好きだけれども、
こういう若者の不安だったり、希望を歌った曲は本当に好きだ。
この曲を聴くたびに、京都の企業で働いてた時に色んな人の期待を背負って、
東京まで夜行バスに乗って、出かけたことを思い出します。
朝方の高速道路から見えてくるNTTドコモの代々木ビルって地方在住の人から見えると、
結構エンパイヤステーツビルみたいに見えるんだよね。
もう遠い話だけど(今は普通に新幹線でサクサクっと行ける)。
くるり - グッドモーニング
今聴いている音楽のことを語る
The Velvet Underground 「New Age」
3分半の「It's the beginning of a new age~」で視界が開ける感じがいいのです。
メインで歌ってるのは画像の頃にはまだ参加してないダグ・ユール。(3分半からのはルー・リードの声だと思うけど。違ってたりして)
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
Lee Morgan 「The Sidewinder」
ブレイクがあると「あああああ」が入ってくるんじゃないか、と身構えてしまうという予想外の「Hobbies」による影響が。(34秒のとことか)
今聴いている音楽のことを語る
ヘッドフォンをPCにさして「アザイドロップ」を聴いていたらつい午睡…気持ちようございました。
三浦久「人生70年のブルース」「俺のいない町」。スプリングスティーンの日本盤の多くで和訳をしてる三浦久です。
上の画像を参照jすべく Amazonを見たらな古川豪のこれ({フルッチンのうた」)がCDにw
娘さんが漫才をしてるんですね。「法薬女子大学」の向かって右のひとだそう。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
Maria Rita
A História de Lilly Braun
さっき貼ったアルバムから比較的キャッチーなのを
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
佐野元春 and the Hobo King Band 「ダウン・タウン・ボーイ」(フルーツツアー 渋谷公会堂 1996)
「景気よく行こう!」ってのは当時も懐かしいフレーズでした。私もここにいたんだっけ?
ギターは松たか子の夫の佐橋さんです!
今聴いている音楽のことを語る
Beth Rowley 「Forest Fire」
twitterのフォロワー数が848という何とも微妙な数字。https://twitter.com/bethrowleymusic
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
電車でスタイリッシュな服を着た首から上は葉加瀬太郎にそっくりな人を見かけました。
なので、聞きたくなりました。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る