LUNA SEAの3Dライブ映画を見てきました!
映像もだけど音響がとても迫力あって良かったです!
久しぶりにLUNA SEAのライブを見た気がするなぁ。懐かしい歌や大好きな歌が聞けて嬉しかったです(*´∀`)
お話しするにはログインしてください。
映画部のことを語る
映画部のことを語る
肩慣らしってなんだ、方なら、ですね(;´∩`)
映画部のことを語る
戦国BASARAを見てきました!
もう最初から最後まで終始クライマックス状態で、息をつく暇もなく話が進むため、見終わったあとは90分という短さだったにも関わらず、5時間くらい映画を見ていたような感覚でどっと疲れました。
BASARAの良さがぎゅっと凝縮されて全て詰め込まれているので、色んな方に見てもらいたいなーと思います。ゲームのBASARA3をやった肩慣らしにやりとするシーンも多々ありましたよーヽ(*´∀`)ノ
映画部のことを語る
『ジュリエットからの手紙』を見てきました。
最初から最後まで安定のハリウッドのラブストーリーといった感じでしたが、ヒロインの相手役の男性の魅力がさっぱり分からず、脇役のイタリア人のおじさまの方が渋くてときめきました(笑)。
しかしイタリアの人は女性の口説き方が凄いなー。顔の印象も濃いのに、それを上回る濃さでしたよ(´∀`)
映画部のことを語る
『まほろ駅前多田便利軒』をみやこさんと見てきました。
まほろ駅って云う割に普通に町田の駅名が出ていたりしてその辺は緩くスルーなのかなーとかぼんやり思いつつも、小話が上手い具合に最後はちゃんとまとまって見終わって後味の悪くない、前向きな終わり方になっている映画でした。
出ている俳優がどれも個性派なのも面白い。
まさかの岸辺一徳投入に笑いが押さえられませんでした(笑)。
しかし三浦しをん原作なんだからそりゃ作者的に掛け算もありなんだろう、と『風が強く吹いている』を見に行った時と同じように掛け算を常に考えながら見ていましたが、瑛太が右なのか左なのか最後までいまいち分かりませんでした。みやこさん的には右だそうですが。
もうあまりに分かんないのでいっそリバで行けばよいような気がします…ってあれ、これ感想?(笑)
映画部のことを語る
『阪急電車』見てきました。
原作は未読なんですが映画は見たあとに暖かくなる素敵なお話でした。
昔から阪急をずっと利用しているので、馴染みのあるあの車体をスクリーンで見るのがなんだか不思議な気持ちでしたよー。発車音とか耳に馴染みすぎてるからちょっと吹き出しました(笑)。
今津線は子供の頃にファミリーランドに行くのによく乗っていましたが、大人になってからは全く乗らなくなったので駅も変わったなーとかちょっとしみじみ。
しかし宮本信子の説教はなんでああも説得力あるのか……。
映画部のことを語る
『英国王のスピーチ』見てきました!
見に行った方の評判が軒並み良かったので楽しみにしていましたが、淡々としたお話ながらもとても良いお話でした。
しかしちょいちょいシェークスピアの台詞を引用しているから、そっちに気が行って仕方なかったです(笑)。
特にリチャード!
字幕見ながら台詞が完璧に云える自分に絶望したぁぁぁ!!!!
映画部のことを語る
そうなんですよね。
流されるのではなく、ちゃんと自分で考えて答えをアルト自身が導き出したというのはとても良かったですよねー。
お話自体は後編は私は嫌いではなく、むしろ好きなのでそれで余計にあのラストが辛かったです。
過度のアルト好きなのもあるのですが(ノ∀`)
映画部のことを語る
マクロスF後編見てきました。
………………
………………
これが私の感想です。
映画部のことを語る
『明日のジョー』を見てきました。
ちょっと上映時間長すぎるかなーと感じる部分もありましたが、合間合間に和むシーンもちょいちょい入れてあって楽しく最後まで見れました。
伊勢谷くんの鬼気迫る演技が怖い。
あと山Pってあんなに暗い瞳してたかなーとびっくりしつつ、滑舌悪いのや演技が不思議なのが吹っ飛ぶくらいのPのオーラに圧倒されました!
ジョー演じるPを見てもし銀魂を実写化するならそごたんをやれるのはPしかいない!と発見しましたよ!
ほんとイメージぴったりで今までPに持っていたイメージがガラッと変わりました!
私がそんなことを考えている横でみやこ先輩はもしジャイキリを実写化するならタッツミーは伊勢谷くんしかいない!と思っていたそうです……我々相変わらず脱線しすぎ!(笑)
映画部のことを語る
バーレスク見てきました。
歌もダンスも素敵でシェールとアギレラの歌声がとても素晴らしかったです('∀'●)
しかしアギレラが眩しすぎて田舎から出てきた世間知らずの娘に見えないのがちょっと残念だったかも(笑)。
映画部のことを語る
『RED』見てきましたー。
予告通り古き良き時代の痛快アクションムービーといった感じで、お金掛けてテレビ臭さを抜いて豪華にした特攻野郎Aチームといった感じでしたよ。
最初から最後までかっ飛ばしていて、R指定もないからか、アクションでばんばん人が撃たれるんだけども気軽に見れるアメリカのアクションムービーといった内容でした。
最近のハリウッド映画って微妙なものが増えてきて「うーん…」とも思っていたけど、こういった何も考えなくて楽しめる映画もちょこちょこ戻ってきたので嬉しい限りです。
取り敢えず年金もらっているオッサン、爺さん世代すげーってとこでしょうか(笑)。
映画部のことを語る
ソーシャルネットワークを見てきました。
実在のひとの話でしたが、実話にありがちな単調なドキュメンタリー風でもなく、面白く最後まで見れました。
映画は行った傍から何を見たか忘れるので、れなちさんに「映画部はないんですかねー?」と云っていたら誰も使ってないけど存在していたので活用してみました(笑)。