お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

押した時に押せてないんだから大事に行かなきゃダメでしたね、久御山は。
出足で負けてるのにリスキーなことしたら、それはリスクですよね。

id:usaurara
高校サッカーのことを語る

やった!久御山返した!!がんばれ!

id:babi1234567890
高校サッカーのことを語る

だから何でゴール前で同数なのよ(´Д`)
久御山はギャンブルが過ぎた。

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

ビール部】まったく、寒くて飲まないとやってらんない。

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

「オーソドックスは正義!」てな前半でしたかな。
守備ブロックを作る上手さは滝二に分がありますね。
久御山、2失点目はちょっとそのブロック緩かったね。敢えて緩くした分、相手を前に引き寄せつつ前に重心を掛ける「ガンバ・メソッド」の亜流だと思うんだけど、残念ながらワンミスが致命的でした。

id:babi1234567890
高校サッカーのことを語る

久御山は面白いんですけれどねー。2失点目の軽い守備が本当に残念。
滝川第二は、バランス良いし基本に忠実ですよねぇ。

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

いやーそこに突っ込むのは無謀だろ、ってとこを突き破ったね。
チャンスの質と量は久御山が優ってるのにな。

id:usaurara
高校サッカーのことを語る

シュートー!先制滝二!!

id:a-cup-of-snow
高校サッカーのことを語る

滝川第二だと思います。

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

場所入れ換えて滝川キックオフ、ってことは「久御山が後半風上を選んだ」ってことですね、逆光だけどね。
その風下の久御山が押しまくってる。

id:usaurara
高校サッカーのことを語る
id:usaurara
高校サッカーのことを語る

うささんは滝川第二!ああ、もう監督泣いてる・・・

id:babi1234567890
高校サッカーのことを語る

ken さん→滝川第二
ばび→久御山
賭け成立にございます

id:babi1234567890
高校サッカーのことを語る

国立競技場うな!

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

明日の決勝は滝川第二vs久御山、どちらが勝っても初優勝。
野洲、盛岡商、流通経済大柏、広島皆実、山梨学院大付、と連続する初優勝校に名を連ねるのはどちらか。
何かを受信
「滝川久美さん」と言う人はどちらを応援するのでしょうね。

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

久御山は細かくパスを繋ぐ、と聞いてるけど、今の所ショートとロングが程よくミックスされている。

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

ロングパスざっくり。
「ジャックナイフ」ならぬ「長槍」一突き。
押されていた久御山先制、流れも引き寄せた。

id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

【山梨学院vs流経大柏】
1点目から盛り上がったね。
中央左で後向きに受けた加部未蘭(字は違うかも)が奇麗に反転して右にドリブルすると、呼応してもう一人が対角左前方にダッシュ。CBが引き付けられるのを見たか加部が加速、ぽっかり開いたスペースに突貫してシュート。僕好みのゴール。
直後に柏がゴール前のクリアボールを顔面に「当てられる」と跳ね返りがゴール隅に。
今の若い子も「石崎くん」と呼ぶんだろうか?
決勝点はクロスの飛んだ先を見た瞬間「決まっただろ!」と口走ってしまった。ノーマークに近く胸トラップから反転ボレー。

id:yukinho
高校サッカーのことを語る

今日は大宮まで行って来たのですが、
西武台の清水は、トラップが上手いし、ボディバランスもいいし、ゴール前で落ち着いてる・・・
と思ったら、来季から大宮に入る選手だと帰って来てから知りました。(汗)
あと、関大一の梅鉢については、今日は他の選手と比べると運動量が物足りない感がありましたし、キック精度もあまり高くなかったかなと思いました。
 
第2試合のキックオフ。

 
関大一の代名詞とも言える「月まで走れ!」の横断幕。

id:marukomekid
高校サッカーのことを語る

関大一高1―0尚志
前半は五分五分。
後半は体力的に尚志がもたなかった。
関大一高の攻撃がサイド・中央と多様だったが、最後が足りない連続で接戦になった感じ。
尚志の攻撃はサイドからのチャンスしかなく、関大一高がそれにぎりぎりで対応してた。