お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:you_cats0712
プロ野球のことを語る

とにもかくにも、昨日の日本シリーズのテレビ放送は画期的だった。
日本S第6戦延長でフジ CMなくなった!午後11時からノンストップ放送
 
しかし・・・
>ちなみに、プロ野球の史上最長テレビ中継は、サンテレビの6時間41分。プロ野球史上最長試合、1992年9月11日の阪神対ヤクルト戦(甲子園球場)の6時間26分を放送。プレーボールの午後6時から試合終了後の翌日午前0時41分まで生中継した。
 
さすがはサンテレビ!と言わざるを得ない。

id:you_cats0712
プロ野球のことを語る

今さら星野−田淵ってどうなのよ・・・とか思ったり。

id:ken_wood
プロ野球のことを語る

サッカー他みたいに攻撃と守備が二律背反的なスポーツならともかく、
攻守分業制なスポーツで「攻撃的」「守備的」って評価がよく分からないんだよね。

「攻撃力はあるが比して守備力がない(またはその逆)」ってだけじゃないんだろうか。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

さて、日本シリーズが開幕したわけですが。先にドラフトがあるせいか、地上波キー局から冷たい目を浴びたからか、ここが伸びてきませんね。

id:you_cats0712
プロ野球のことを語る

シーズン終了したのはいつだったっけ?というような時期になって日本シリーズが始まるなんて、なんだかなあ・・・という気がする。
わーっと盛り上がった時にその勢いのままにやってこそ、ますますの盛り上がりがあると思うんだけどねえ。
こんなにダラダラしてちゃ・・・。あ、もちろん選手がダラダラしてるという意味ではないよ。

id:sayonarasankaku
プロ野球のことを語る

斉藤祐樹を取った球団は『祐くんハンカチ』とか売り出すかな?

id:you_cats0712
プロ野球のことを語る

ベイスターズはどうするのかな。

id:you_cats0712
プロ野球のことを語る

日本シリーズよりもドラフト会議の方が先にあるのね。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

全国展開できない、というのは悪いことではなくて。球団の考え方と地上波テレビとの相性が昔ほど良くはなくなったんだろう。むしろ、地上波全国中継で成り立ってきたセントラルのモデルが時代に合わなくなっているのかも。
 
プロサッカーの地上波中継がほとんどなくなったのは、ご当地でやっていけるビジネススタイルを目指したからだと思う。それゆえ読売新聞グループは撤退し、荒廃したヴェルディが残ったわけで。セントラルは、まさにその読売のジャイアンツと、そのカウンターパートたろうとするタイガース・ドラゴンズで成り立っているけれど、そのモデルも時代遅れになりつつある。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

うわ、日本シリーズの地上波全国放映、交渉決裂か……。いま現在、マリーンズがホークス・ライオンズ並の全国熱を持っていない、ということか。日本シリーズは、ご当地以外のファンを獲るいい機会なんだけど……地上波キー局からすれば、ナイターだと、通常番組を潰す分のクレーム対応が重たいので、辛いところ。(ましてや、地上波キー局はみな全国紙系だから、自分たちに刃向かう、日本最強の地方紙・中日新聞グループの晴れ舞台を積極的には流したくないだろうし。)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20101023-00000063-kyodo_sp-spo.html
 
ドラゴンズの勢力圏に住んでいるので、身びいき構成をがまんすれば地上波でも見られる。けど、それは嫌なので、BSに期待。NHKか(マリーンズと親密でかつ非新聞社系の)BS12だろうけど、地上波決裂の理由が金銭なら、後者はきついかなぁ。

id:you_cats0712
プロ野球のことを語る

日本シリーズは10月末から11月にかけて。
その頃になるとかなり気温も下ってると思うのに、外の球場でナイターは厳しいんじゃないかなあ。昔は日本シリーズといえばデイゲームだったのに。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

逆を言えば、ホークスにドラゴンズくらいのふてぶてしさがあれば、トラウマを乗り越えられたかも知れない。秋山監督は、なんだかんだ言ってまじめなんだな。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

ドラゴンズ、昨夜は余裕を見せたか。
 
三連勝したんじゃ実戦調整が足りないとみて、ラッキーボーイの発掘を始めたように思う。結果同点ホームランになったから、狙い自体は成功ですが、悪く言えば手抜きでしょ、これ。こういう、相手に失礼な采配でも、最終目標のためならしれっとやってしまうところが、良くも悪くも落合ドラゴンズ。ジャイアンツは「終わらないでよかった」じゃなくて、「なめてんじゃねーよ」くらいの怒りで向かわないと。かつて旧バファローズにやって見せたようにね。出でよ2010年の駒田。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

あれは、タイガースのためだけでなく、(周辺苦情で音楽興行を呼べなくなって、経営がしんどい)京セラドームの経営を助けるためでもあったのかな、と思っています。兵庫ホームにこだわるのなら、神戸スカイマークもあるわけですし。

id:sayonarasankaku
プロ野球のことを語る

今日はジャイアンツの勝ち。

id:sayonarasankaku
プロ野球のことを語る

お、追いついた!

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

ホークス対ドラゴンズの、隙のないチーム同士の息が詰まる決戦……というのも興味があった。強い方が勝つのではなく、ミスが多かった方が自滅して負ける、というやつ。
けれど、それはかなわなくなった。10年くらい前のライオンズ対ベイスターズのような、大味な日本シリーズにはなりませんように。

id:you_cats0712
プロ野球のことを語る

すまぬ。今ここで言うと起こられそうだということはわかってるので最初に謝っとくけど・・・。やっぱり言いたくなる。
もしこれでセリーグもジャイアンツが勝ったりすると、3位同士の日本シリーズか。
日本シリーズって何なんだろうね。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

タイガースの本拠地は兵庫県の、現バファローズは(旧ブレーブスから引き継いだ)兵庫県だけでなく(旧バファローズから引き継いだ)大阪府も本拠地のはずなんですけどね……。

id:tadamesi
プロ野球のことを語る

カーラジオをつけて帰宅中の出来事@三重県。
 
パシフィックのプレーオフ最終戦でマリーンズがミラクルを起こしているとき、愛知のCBCラジオはドラゴンズファン役のアナウンサーとタイガースファンのゲストが、左うちわで星野イーグルスの話題をしゃべっていて、「六甲おろし」がかかっていました。
 
ジャイアンツとドラゴンズがいる限り、既存メディアはセントラルのものなんだな……と切なくなった。この土地柄、嫌だ。