数日前から夜になると聞こえる鳥の声があるんだけど何かわからない。
夜に鳴く鳥ってヨタカ?と思ってネットで鳴き声の聞けるところを探して聞いてみたら、音色はよく似てるけどリズム(?)が違う。
ネットで聞いたヨタカの声はどこのでも「キョキョキョキョキョ・・・」と一本調子に鳴いてるけど、うちで聞こえるのは「キョッキョッキョッ、キョキョ」というふうなリズムで鳴いている。何なんだろ?
お話しするにはログインしてください。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
私の場合、鳥はずっと好きだったのですが、5年くらい前まで、名前はよくわかりませんでした。
スズメハトカラス以外の鳥がわりと身近にたくさんいることに気づいたきっかけは、勤務先にムクドリが落下してきたことでした。当時はムクドリの名前がわからず、図鑑を購入したのがきっかけで、散歩中に鳥の写真を撮るようになりました。
勤務先の周辺では、毎年この時期になるとオナガが見られるようになります。ほかにもシジュウカラやヒヨドリ、ユリカモメ、カルガモ、セキレイなどが常駐しています。春先はメジロもたくさん見られます。が、それに気づいたのも、ムクドリ落下事件のあとでした。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
ホトトギスの声が聞こえた。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
昨日の夕方、桜の木にギイギイとコゲラがやってきて、たまにコンコンとならして餌をとっていた。今朝も(6時頃)遠くからギイギイとこえが聞こえ桜の木に止まった。毎日来てるのかい?。
鳥のことを語る
ライチョウ
人生3度目の室堂は、前回同様雲ひとつ無い晴天でしたが、初めてライチョウに遭遇。一度出てきてくれたら、人間を警戒する様子はなかったので、写真撮りまくりでした。もうちょっと明るい時間だったらとか、メスや雛や夏羽や真っ白な時期のライチョウも見たいとか、望みはつきないのでまたいつか行こう。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
道を歩いてて久しぶりにコゲラを見た。
ギギっという声が聞こえたので「あれっ?」と思ったら、いきなりすぐ近くの街路樹に飛んできて縦に止まった。
写真!と思ったけど、携帯のカメラじゃちゃんと写せなかったよ。
つい1メートルくらいの距離のところで幹をツンツンつついてたから、普通のカメラを持ってたらばっちり写せたのに。残念。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
暑いくらいなので窓を開けているとシジュウカラの声が聞こえた
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
高浜観光港ちかくてバードコールのようないい声が。イソヒヨドリの♂でした。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
http://www.flickr.com/photos/zusho/4550272612/sizes/l/
東高根森林公園にて。
カメラおっさんの列や、近くの木道を走り回る子供にも動じないフォトジェニックかわせみでした。
鳥のことを語る
庭の木に鳥が巣をかけているというので見せてもらった