本当に内膜症なら命に関わるから、処女膜があるから器具入れませんなんて医者はやめたほうがいいと思うよー。
お話しするにはログインしてください。
Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
恋愛のことを語る
恋愛のことを語る
何の本だったか今とっさに思い出せないけど、
ずいぶん前に読んだ本の中に、処女性を重要視する社会とそうでない社会という世界地図みたいなのが載っていて、
それによるとイスラム圏とかジプシーの社会は絶対的に重要視するけど、日本は「重要視しない社会」になってました。
それを見たときは「?」と思ったけど、よく考えてみたら江戸時代なんか年季の明けた遊女が普通に所帯を持ったり、花魁が大店の主に正妻として身請けされるなんて話もよくあるし。
もしかしたら、日本で処女性云々をうるさく言い出したのは明治以降だろうかと思ってみたり。
恋愛のことを語る
それは膜は関係ないですよ。
恋愛のことを語る
「膜」って名前だけど、ほんとに穴塞ぐような形状しているわけではないから、経血が排出されにくいってイメージできないなあ。
恋愛のことを語る
でも膜なんてただの飾りでなんの役にもたってないしなあ…
恋愛のことを語る
生物の中でバージニティに拘るのって、人間だけなんじゃないの?
恋愛のことを語る
「恋愛」は必ずしも「二人の間」だけで起こるのではないこと、人は善い社会的人間であろうとするときにその社会で支配的なイデオロギーに従っていると示そうとすること、資本主義が現在の社会において大きな力を持っていること、の三点に注目すると、「恋愛」とは、「モテ・非モテ」や「自己評価」とは何なのか、その社会的意味が見えてくる様な気もするが、もう眠いしこの後ノア中継見たら寝る。
恋愛のことを語る
消費の流行から距離を置くことと、「恋愛」から距離を置くことは似ているかもしれない。
恋愛のことを語る
パン耳ラスクは俺の嫁。