
久しぶりに朝顔を見た。と思ったけど、昼間に咲いていたので、これは朝顔ではないのかもしれない。
私が子供の頃見た朝顔は、朝の割と早いうちに咲いて、その後割とすぐに閉じてしまった気がするのだけど、思い違いかな。
お話しするにはログインしてください。
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る
日比谷公園で開催されていた変化朝顔展示会に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/08/28/231500
以下ブログより抜粋。



…[全文を見る]
花花写真のことを語る
大光寺(八王子)に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/08/21/210000
以下ブログよりっ抜粋。

山門。

推定樹齢100年を越えるサルスベリ。

シンテッポウユリかな。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
陵南公園に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/08/13/200000
以下ブログより抜粋。

サルスベリ。

多年草が多い植栽。

ヘリオプシスかな。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
熱帯環境植物館に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/08/09/200000
ブログではカブトムシやクワガタの生体や、モルフォチョウの標本の写真も載せてます。

プルメリア。

イランイラン。

咲きかけのトケイソウ「インセンス」。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
高尾山にイワタバコを見に登ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/07/31/200000
以下ブログより抜粋。

イワタバコ。

たくさん咲いてます。

中腹のヤマユリ。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
グリーンライブセンターに行ってきました。
たくさん写真を撮ったので記事を2つに分けています。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/07/24/200000
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/07/24/200001
以下ブログより抜粋。

ユリ「カサブランカ」。

温室の入り口。

温室のハイビスカス。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
雨の中、殿ヶ谷戸庭園に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/07/17/200000
以下ブログより抜粋。

紅葉亭を背景にヤマユリ。

ヒメヒオウギスイセン。

オニユリ。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る
第16回東京フウラン展に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/07/09/203646
以下ブログより抜粋。

雷紅丸。

極雷紅丸。

花纏。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る
高尾駒木野庭園に行ってきました。
たくさん写真を撮ったので記事を2つに分けています。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/07/03/200000
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/07/03/200001
以下ブログより抜粋。

アジサイ「古代紫」。

ハス。

盆栽に水をやる職員さん。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
板橋区の赤塚植物園に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/06/25/200000
以下ブログより抜粋。

ガクアジサイ。

バラ「カクテル」。

スイレン。
…[全文を見る]
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る
花花写真のことを語る


タチアオイ。
ピンクのやつもあって、撮ったと思ったけど撮ってなかったなあ。
これの一番上の花が咲く頃に梅雨が明けると言われているらしい。
何だかすぐにでも咲いてしまいそうな気がするけど。
花花写真のことを語る
高幡不動尊のあじさいまつりに行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/06/18/200000
以下ブログより抜粋。

大師堂前のヤマアジサイ、瀬戸の鶴姫。

山内八十八ヶ所巡拝路の終盤で。

四季の道にて。
…[全文を見る]
/花








