お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

webで目撃してしまった呪詛のひとつを3年くらいかかって消化したつもりだったんだけど、完全に消化したかっといったらそんなことはない。どうやって意図して目撃したわけではない「呪詛のようなもの」をクリアすべきなのか、大人なのに正解が実はわかっていなかったり。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

ドアラの耳に

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

厄介な状態になるかなって思っていた矢先で先方が折れるというかなんというか、風向きがいきなり変わって、即断せずに引き取って帰って来たけど、なんかこう、きつねにつままれたような。
どうでもいいけど「きつねにつままれる」ってなんかこう、親指と人差し指で首根っこをつかまれるようなイメージありませんかね、ありませんね

id:gustav5
商品名を過去形にすると買う気が起きなくなるのことを語る

ワンカップ元大関

id:gustav5
うちの電気羊が…のことを語る

いいたくないけど江戸っ子でねぇ、しゃべってるほうはしとひの区別ちゃんとついてるんだけど、周りはそうはとってくれないの。タクシーのって「広尾まで」っていってんのによぉ「し、しろおってどこですか」って訊きやがってよぉ、あったま来ちまってさあ、嫌な渡世だよね。めんどくさいからぜんぜん飛ばさねえ都バスのっちまったけどね。でね、この前さ、蝶ネクタイの電気羊を呼んだのさ、おい、電気羊!って。きゃつは全然振り向いてくれないから、こんどはおーい電気羊さん?って丁寧に云ったの。したらあいつ、私は電気執事ではありません、ってこきやがってさあ、ほんとイヤになっちまってさ、てめえいい度胸だ、ジンギスカン鍋にぶち込んでやる!と思って鍋を探そうとしておれ、…気付いたね、
…電気羊かってなかった。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

言語化っていうより、おのれの中で「この話は意味を持つ、それはこの物語に関しておのれの抱えてることに関して通じるところがある」ということを理解して、「個人的なこと」となんだけど「物語」をつなげておくことなのではないか、というか。「個人的なこと」だから他人に言われてもあんまり気にしなくなった。
こういうこと書くと、あんたちょくちょくよくわからないことにひっかかってるのね、って小バカにされそうなんだけど、言語化しておくことってだいじなのではあるまいか。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

村上さんの「多崎」について「仲間外れにされた経験ってのと、傷ついた気持ちは長く残る、それについて書きたかった」って述べてて、傷ついた気持ちってのを含め、生きていくうえでしんどいというか受け入れがたい現実をどうやって向き合うか、ってのは私は興味ある話なので腑に落ちてて、たとえそれがフィクションのせて語ることに意味があることと思えるです。それが文学かどうなのかは私は知りませんってそれはともかく、つまりけっこう本を読んでいて村上さんに時間をつかってしまっています。
ハイクっていろんな経験をさせてもらってて・いろんなものを読ませてもらっ…[全文を見る]

id:gustav5
祝日の名前を一文字変えて新たな祝日を作るのことを語る

ういろうの日

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[横田基地友好祭]
16日に行ってて、2度目です。在日米空軍と航空自衛隊が居ます。あとAFNの東京局も横田です。
去年行ってどちらかというと兵站のための基地であるということを知ったので

輸送機がけっこう駐機してる、というのは理解できてたのですが、去年居た戦闘機や攻撃機はいませんでした。ああもしかして横田にもってくるほどの余裕がないほど去年と比べ事態は緊迫してるのかなあ、などと勘繰っちまうのですが、繰り返しますが2度目なので確信は持てません。

無人偵察機というのも駐機してました。311のときは原発上空を飛ばして情報収集してたのだとか。

空自の高射部隊の展示もあって、時節柄質問してる人が居ました。空自も米軍も、その機能が最大限発揮されるような事態にならないほうがいちばん良いのですが。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

ファウルとる

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[横田でたべたもの]

↑タコボウルというトルティーヤチップスにレタスやチーズ、(タコスに使う)タコシーズニングを加えたひき肉をのせたものです。美味しかったです。タコのひき肉の部分がすっぱからく、悲しいかな日本人なのでトルティーヤチップスじゃなくてあつあつの炊き立てのごはんに載せたい、と思っちまいました

チリチーズナチョスというトウモロコシ原料のトルティーヤチップスにチリビーンズと溶けたチーズをかけたものなんすが、チリビーンズは辛いわけでもないのでチーズの印象が強かったです。なんだろ、できたては美味しいことは美味しいのですがどこかにんにくかもうちょっとなにかを効かせたい、と思っちまいました。酒のみの発想かもしれません。でも寒い時期には美味しそうな気が。
見ず知らずの料理ってやはり興味深かったです。
念のため書いておくとテクスメクス系だけではなくて、ちゃんとピザとかステーキもありました。

id:gustav5
食事いただきますのことを語る

タコボウル

id:gustav5
横田のことを語る

id:gustav5
つぶやきのことを語る

東京はJアラートは鳴っていません。でもいちおう、今日もカバンの中にラジオとイヤホン忍ばせて朝、通勤時にAM810kHzの米軍のAFN東京を聴いていました。聴取していた限りは前回飛んだ時と同じでやはりミサイル対応なんてのはなくて音楽などが流れていて、NHKの緊迫したのとはえらい違いです。あのミサイル、実は隅田川の花火と同じで脅威でもなんでもないのかとかつい考えちまうのですが、日米の差はいったいなんなのか、つかめずにいます。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[友達はいますか]
昨日うまく書けずに消してしまったのですが。
中学高校大学の友人や退社後の元同僚とはしょっちゅう会ったりはしないもののあったらあったで昔に戻れてて、しかしそれは「友達」というカテゴリーでくくって良いのかどうかというのはある。
それとはまた別に、知り合いとか友達は多いほうが良い、という風潮があって、私はそれがなじめずにいて、Facebookもやってなければツイッタもやっていない、そういう点ではリアルではもしかしたら孤立してるかもしれない。どこかで孤立してたっていいじゃん、ってのはある。
孤立は怖くないけど、ただ揺らぐことがないかっていったら、怪しい。

1日たっても巧くまとまらない。

id:gustav5
「サンタクロースさん」へ手紙を送って確実に返事をもらうたった1つ方法のことを語る

「クリスマスのプレゼントには欲しいものが欲しいわ」と欲しいものを明確に書かない姑息な戦法をとる

id:gustav5
歌詞しりとりのことを語る

みんな何処へ行った見守られることもなく

id:gustav5
お前ら、三連休どうすんの?台風が直撃しそうな奴はコロッケが美味しい店の名前を書いてけろのことを語る

水天宮前:今半のすき焼きコロッケ

id:gustav5
携帯の壁紙を晒せのことを語る


ケイタイというかスマホなんすが。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

挫けりゃ誰かが