お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:ckp2
ちかのことを語る

昨日のMJ公録の感想を漁ってると、
ハロヲタ・48Gヲタ・ジャニヲタなどの濃いヲタクたちから見た
自分のお目当て以外に対する感想が読めて興味深い。笑
いろんな人がこぞって書いてるんだけど、
1番歓声がすごかったのがジャニ、というかそのバックのジュニア、
みたいに書かれてることに笑うw
そうだね!ジャニヲタは声も態度もうちわもでかいからね!www

id:ckp2
ちかのことを語る

ていうか私子どもは好きな方だけど、ルールを守れないクソガキは嫌いだ!
と、思うくらいに昨日の公園はクソガキ率が高くてちょっとうんざりした…。
小学生くらいだともう親が側についてないからか無法地帯な感じだし。
よちよち歩きくらいの小さい子も遊んでるような場所なんだから
大きい子はもっと周りを見ろ!と言いたいけど、小学生くらいじゃ無理なのかなー。
横入りされ、順番を抜かされてもめげずに「かーしーてー」と声かけて待ってたり
滑り台で自分が滑り終わったら次に来る子に「どうぞー」と言う息子が
なんだかすごく健気に見えたよ…(笑)

id:ckp2
ちかのことを語る

土曜は銀だこを求めて出かけたら
たまたま近くに地下鉄博物館があることを発見して入ってきたー。
そしたら息子と同世代くらいの男児がいっぱいいたw
ほんとこのくらいのおとこのこは電車(乗り物)が好きなのねー。
息子もすっごく楽しんでたっぽいし、安いし、近いし、またいつか行こう。
個人的には1回行けば十分かな、って感じだったけどw
そして日曜はスタバを求めてお出かけして、公園へ行ったりしてました。
毎回出かける原動力が食っていうのが…笑

id:ckp2
ちかのことを語る

一時期(というか数日間だけ)花粉症がひどい日があったけど、
それ以降は薬を飲んでなくても落ち着いてたので
もしかして自分症状軽くなった!?今年はずっとこんな感じでいくのかな!?
と期待してたけど、今日はなかなかひどいぞー。
もしかして、もしかしなくても、これからが本番か!?

id:ckp2
ちかのことを語る

仮母子家庭も11日目…だいぶ疲れが溜まってきてるーーーー
体中痛い!喉も痛い!薬飲んでるのに咳が悪化するってどゆこと!
とりあえずやっと明日旦那が帰ってくるから多少のんびりできるー…か?
しかしあっちもあっちで海外疲れが溜まってるだろうから
少しは労わってあげないとなーという気持ちも(一応)持ってる。笑
母親も父親もそれぞれ大変ですねー。

id:ckp2
ちかのことを語る

LARMEに愛理が載るって聞いたときからちょー楽しみにしてたのに
たったの1ページだった…そしてやっぱりファッションページではないのね…。
かわいかったけど。チーク濃いなーとは思ったけど。笑
LARMEの装丁とか世界観とかはすっごいツボでかわいいいいい!ってなるけど
かと言って自分がこういう格好するのかというとそういうわけではない。
さすがに年齢的にもキツイしね…笑
ただ見てるのが好きなだけ~
白石さんかわいい~菅野さんかわいい~
中村さんやみるきーもかわいいとは思うけど私の好きなタイプの顔ではないのよね…。

id:ckp2
ちかのことを語る

月曜から喉が痛くて、咳はひどくはないんだけど軽く出るって感じだったので
息子の耳鼻科ついでに一緒に診てもらったら風邪でした…。
うー喉が痛い。薬いっぱい飲んでるせいか(もしくは天気のせいか)なんとなくだるいし。
去年頃から風邪ひくとすぐ喉がやられるなー。今まではそうでもなかったのに…。

id:ckp2
ちかのことを語る

もちろんある程度で声をかけて「もうおしまいにしよー」って言うと、
もっと見ていたいときは「今○○見ーてーるーのっ!」と言われて
そのいっちょまえな言い方がかわいいやら小憎たらしいやら…w
本人も納得して終わりにするときは「おーしーまいっ!」って言ってケースの蓋を閉じるんだけどねー。
まぁ自分の興味がある動画が次から次へと観れるって魅力的だよね、
スパっと切り上げるのって大人でも難しいよね…。

id:ckp2
ちかのことを語る

[どうでもいい][子持ちはてなハイカー]
この前さんま御殿で、つるのたけしの子どもが4歳のときには
スマホだかタブレットだかを自分で操作して動画見てたって言ってて
周りもみんな「4歳で!?」みたいに驚いてたけど、
たぶん自分含め、テレビを見てた大多数の親が思ったことでしょう。
「4歳どころかもっと小さい頃からそんなの普通だよ」、と…。
うちも1歳のときには1人でつべで動画見ることできてたし、
最近では広告スキップもマスターして、無駄なく次から次へと見てるよ…
あまりよくないのはものすごーーーーくわかってるんだけど、
見てるとおとなしくしててくれてその間に料理とか洗い物とかがスムーズにできるので
つい使わせてしまうダメ親です。。。

id:ckp2
ちかのことを語る

そういえば、やっちゃった(ぶさいく)のDVDまだ見てないや…
ていうか自分何買ったっけ…?マルチアングル?
録画して溜まってる番組たちを見る時間もないし、時間が欲しい!けど寝たい!

id:ckp2
ちかのことを語る

今日はまた一段と眠い…(昨日もガッツリ9時間睡眠)
エアコン入れてないのにあついー
最高気温21度ってどゆことー
ねむいよーあついよーかえりたいよー仕事暇だよー

id:ckp2
ちかのことを語る

あれ、もう終わってると思ったら10パーオフ火曜までなのか!
でもお店には行けないし、ネットで見てると無駄に欲しくなるから見ないにしよう…。

id:ckp2
ちかのことを語る

まだ春物は買ってないけど特に欲しい物も(今は)なくて、
今回のルミネ10パーオフはスルーしてしまった…。
まぁもうちょっとあったかくなったら考えよう…
と言っても今週20度いく日があるとかなんとか…!
もう今のうちに夏服出しといて、夏服に薄手のカーディガンでも羽織ってれば
十分春は乗り切れるだろう[女子力低下中]

id:ckp2
ちかのことを語る

よし、今日の夕飯はハッシュドポークにしよう。
息子と二人だから余ったら冷凍だー。

id:ckp2
ちかのことを語る

意外と倍率高かったらしい?愛理BDイベに続き、
某アレのまさかまさかの初当選に手が震えた…!
(ここ見てる人でたぶん同じの申し込んでる人ほぼいないだろうから書いても平気?w)
自分じゃなくて友達のためのだけど、嬉しすぎて言いふらしたい気分だから書いちゃう(笑)
無欲の勝利?あーほんと嬉しい!!

id:ckp2
ちかのことを語る

3ヶ月前にドコモショップで、iPhoneとiPadの2台持ちするとお得だよー
(私の場合)2台でも月々8~9000円くらいだよー
と店員に言われてまんまと乗せられてiPadを買ったのに、
引き落としの明細見てたらあきらかに高い!!14000円とか!!!何で!?
と思い、お昼休みにドコモショップに駆けつけたらとりあえず原因は判明した…。
iPhoneだけかと思いきやiPadの方にもいろんなオプションがついてただなんて
そんなの説明されてないよヾ(`Д´#)ノ
もしかしたらされてたかもしれないけどしっかり教えてもらってはないよ!!
何この落とし穴…約3ヶ月無駄金払い続けてたよ…お金返して。。。

id:ckp2
ちかのことを語る

最近息子(2歳1ヶ月)のおしゃべりが上達してきてるので会話がでて楽しい゚・*:.。. .。.:*・゜
しかしほんっとーに何でもすぐマネされてしまうので油断もできないw
まだ遊んでいたいときとかに「ちょっとまっててねー」って言うのはきっと私の口癖。
驚いたときに「えー!?(←微妙にマスオさん風)まじか!」と言うのは旦那の口癖…。
最近は「あったかいんだからぁ」とか、「ちょっとまってちょっとまっておにーさん」とか、
流行に敏感すぎるくらい流行りのネタを何でも覚えてしまう(保育園で覚えてくる?)ので
このままでいいのか、適度にやめさせた方がいいのか、判断がむずかしい…w

id:ckp2
ちかのことを語る

あと、良い点でも悪い点でもなく不思議だったのは母乳ではなくミルク推奨なこと。
4日目くらいまで母乳は1度もあげてない。とにかくミルクミルクミルク!
母乳も直飲みじゃなく搾乳して量を量って哺乳瓶で。
あげては哺乳瓶洗ってミルトン消毒してポットにお湯補充してーってめんどかった\(^o^)/

id:ckp2
ちかのことを語る

悪い点は設備が古い…。(清潔なので不快感はなかったけど)
内診台は今の時代全自動が当たり前だと思ってたから
初めて検診に行ったとき旧式?のでものすごくショックだった…(笑)
出産は立会いNG。LDRなんてものもないので病室から分娩室へ歩いて移動。
もちろん和痛や無痛などの取り扱いもなし。
分娩時の服装は病院着などはなく持参したパジャマ。入院準備品はかなり多い。
会陰切開の縫合は溶ける糸じゃないので数日後に抜糸あり。
抜糸までは縫った跡がとにかく痛くて痛くてほとんど座れなかった…。

id:ckp2
ちかのことを語る

昨日のことだけど、id:milk_crown01さんおめでとうございまーす!
最近周りでも出産ラッシュだったりしたので、自分のときのことを改めて思い返してみると
やっぱりド田舎の昔ながらの個人病院での出産は都会とはいろいろと勝手が違ったなーと。
自分は検診のみは都内の某有名産院wに通ってたから特にギャップがすごかった…笑
里帰り先の良かった点といえば、何はなくとも安い。これに尽きる!笑
検診も安かったし(その代わりエコーは希望しないと診せてくれない)、
出産費用は6日間の入院(全室個室)が出産育児一時金の42万円以内で納まる。
食事は至って普通な家庭料理って感じだったけどそれが美味しかったことと、
あとはアットホームなことかなー。
助産師さんが同級生の身内だったというのが田舎ながらの世間の狭さだったけどw