お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

『恋のロンドン狂騒曲』

ウディ・アレン監督の作品なので行ってきた。

数々のアレン監督作品の中においては、
正直、“傑作” の部類ではない、とは思う。
(前作『ミッドナイト・イン・パリ』のほうがもっとよかった)。
アンソニー・ホプキンスは、アレン作品の
イメージがないので、意外性のある配役。
ナオミ・ワッツの、夫や母と口論になるシーンでの、
相手の言葉にキレそうになって わなわなしてる感じとかの
巧さが さすがです。 台詞の応酬はいつものアレン節。
そういえば、監督を追ったドキュメンタリー映画で、
かつてのコメディアン時代に、台詞の少ない作品を演じたときに
うけなかったことが耐えられず、それ以来、台詞の多い作品を
書くようになった、と言ってたような…(うろ覚えなので、違ってるかも)。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

『マリー・アントワネットに別れをつげて』

最近は、時代ものでも 妙に現代的な雰囲気に
つくられてたりすることもありますが、
あえて現代的にしようしようとしてる感じがなくて よかった。
ダイアン・クルーガーは、マリー・アントワネットの
イメージとすこし違うかも(主人公はアントワネットではなく、朗読係の女性)。
『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』 での
殺し屋役で印象に残ったレア・セイドゥ(朗読係役)が、やはり魅力的。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

で、TOHOシネマズのポイントを
1ヶ月フリーパスに引き換えて、それ使って
『悪の教典』見たりしつつ、その翌日には、
同じくTOHOシネマズの午前十時の映画祭にて、
『サンセット大通り』。

途中で盛大に居眠りしました。 ビリー・ワイルダー監督ごめんなさい。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

『勝負師』

〈ジェラール・フィリップ生誕90年 デジタル・リマスター版 特別映画祭〉にて

できるだけの本数見に行こうと思ってたら、
上映時間帯が平日絶望的… ということに
上映開始されてから気づき、しかし
この 『勝負師』 は、日本でのスクリーン上映は
なんと50年ぶり(!)ということだったので、
これだけ むりやり都合つけて見に行った。
ほかのも見たかったけど、過去に見ているので今回は残念ながら見送り。

ちなみに、この特集上映のチケットを買うと、

窓口で これをくれます。


ジェラール・フィリップが入ってた。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

『砂漠でサーモン・フィッシング』

ユアン・マクレガーの出演作が公開されたらば、
どれでももれなく見ておきたい。
というくらいにはユアンが好きです。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

『ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館』

いいですねぇ、亡霊。
最近のホラー映画は、『SAW』シリーズみたいな
痛そう系拷問ホラーや、不条理系みたいなのが
すっかりハバをきかせているので、
こういう古風なホラー映画は久しぶりで、
いかにもホラー映画然としていて 非常によかったです。
と思ったら、製作が、ホラー映画の老舗、イギリスのハマー・フィルムだった!
ハマー・フィルムによる映画製作は もうされていないと思ってたら、
2010年の『モールス』(スウェーデン映画のリメイク)にて
復活したのだそうです。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

『人生の特等席』

イーストウッドは今回、監督してません。久しぶりに、出演のみ。
しかし、イーストウッドよりは娘役のエイミー・アダムスを見たくて 行った。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る


できれば、ロマン・ポランスキーの
監督デビュー作とかも見ておきたかったし
ほかにも気になるのあったけど、
今回の特集上映は、本数多くてこれ以上はもう無理ー。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【12月に入ってからの映画

28日まで上映の〈ポーランド映画祭2012〉にて、
どうしても見ておきたかったアンジェイ・ワイダ監督作品3本、
『夜の終りに』1960
『灰とダイヤモンド』1958
『地下水道』1956
と、そのほかに、『尼僧ヨアンナ』、『沈黙の声』の計5本。

今月は、このあと アンジェイ・ワイダ監督の
『菖蒲』(2009年作品)をどうしても見ておきたいのだが、
1ヶ月に6本見るという空前のポーランド映画ラッシュは、
2009年に上映された、故クシシュトフ・キェシロフスキ監督の
特集上映を 必死になって見に行って以来です。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

衝撃の事実
大エルミタージュ美術館展が、既に12月6日で終わっていた。

……行き損ねた!!!!!!!
誰だ「12月26日まで」と私の脳内で情報を書き換えたのは!!!!

……私か。
 

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

あっち方面から何かしらがあると、ゆれる模様

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

 
たいして気も紛れず疲れただけなのでやめた。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

気を紛らわすとか雑念を振り払う的意味もありつつ、
今からちょっとばかしお片付けを。
(すぐにいやになりそうな気がするけど)

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

もう はやく 正月休みになってくれへんかな…
いや、今日も休みやけどね三連休やし…

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

すごく気になることが何かしらあったりするんですが、
それを直視するとか 真剣に考えるとかすると、
なんか ものすごいくるしくなる瞬間があるので、
「こんなに悶々とするのは寝不足で疲れてるせいだ」
と思ってみたり、映画に逃避してみたりする。
今日、やっぱりなんか見に行けばよかったなー。
気になることについて、できるだけ、
見なかったこととか 気づかなかったこととかに
しておきたいのだが、いかんせん、
そうやってる時点でめちゃくちゃ気になっとるやないか疑惑が。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

 
でも、フリーパス作ってから、
それ使って すでに3本映画見たけどね…
どんだけ暇なの私…ネーミング王子のこと、暇って言えんくなる…

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

TOHOシネマズの1ヶ月フリーパス
『007 スカイフォール』 を もっかい見てこようかと
思ってた今日ですが、だらだらしてるうちに
見ようと思ってた回の上映に間に合わない時間となり、
映画には行かず、結局なにもせずに ただ
夜になっていったという、ぐだぐだな一日だった…。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【年末年始の映画】

TOHOシネマズに ついうっかり通いつめ、
カードのポイント的なものが大量にたまりましたので、
昨年の今頃もそうでしたが、今年もまた、
そのポイント的なものを「1ヶ月間フリーパス」に引き換えてきたー。
19日に作ったんで、来月18日までは、TOHOシネマズに限りタダ見できます(3D除く)。

ほんとはもっと早い時期にポイントたまってたけど、
いちばん長い休みである正月休み=つまり いちばん暇な日々に
使えるようにするのがいいだろうと思って この時期まで温存してたら、
正月休みの日数が 盆休みと同じであることが判明したわけですが。

これを持ってるときには、とりあえず、
期間中の公開作でTOHOでの上映あるものは だいたいTOHOで見て、
面白かったやつは もっかい見に行って、もとをとる!
とりあえず、『007 スカイフォール』 もっかい見に行くかなー。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

なんか ぐるぐると考え事してると、
突如として暗い気分になってきたりするんですが私は元気です

って書いてはみたもののそんなに元気でもない。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

映画館のポップコーンを、
映画1本見終わるまでに食べきれんかった。
結局、2本目見る時に残り食べた。