お話しするにはログインしてください。
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
(´-`)。o 0 ( 今日やたら来てる迷惑メール、この時間になっても まだ来るから、携帯、マナーモードにしてるけど、寝てからも来たら、振動で起きそう… 携帯を近くに置くようにしてるせいで、実際は寝起き悪いわりに、マナーモードにしてても 気づいて起きることあるんだよなー )
あんとわのことを語る
今日の月
あんとわのことを語る
(´ω`)。o 0 (
あんとわのことを語る
(゜ω゜)ノシ
あんとわのことを語る
【水曜日の映画】
『ザ・レッジ 12時の死刑台』

2週間しか上映がなく、それも一日一回 夜のみなのですが、
解説を読んで「サスペンスみたいだし…」と思ったのと、
『ニューオーリンズ・トライアル』(←面白かった!)の脚本家が
監督した、と書いてあったので、見に行きました。
冒頭、ビルから飛び降りようとしている男のシーンから始まり、
その理由がだんだん解けていく、という流れなので
サスペンスとして扱われたようですが、内容的には、
サスペンスというより むしろ恋愛映画だ、と思いました。
それも、突飛な恋愛が描かれている訳ではなく、
ある意味 「よくあ…[全文を見る]
あんとわのことを語る
昨夜 いつもよりだいぶ早く寝たら、もう目が覚めたー
(二度寝したいけど、今からだとあぶないし、
今日の睡眠時間ならこのまま起きてられそうなので がまん。)
昨日のついたちは映画の日だったけど、
この数日 寝不足気味で、
こりゃ 無理して見に行っても 寝てまいそうやなー
と思い、ひかえたので(しごと場出てからだと、
見たい映画の ちょうどいい時間の上映がなかった、というのも…)、
今日は なんか見に行きたい! と思ってたら、
一日中 雨とか……(´Д`)えええーーーー
あんとわのことを語る
さっき、猛烈強烈な眠気に襲われて
意識を失いかけましたが、なぜか 持ち直しました。
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
【GWの映画】
TOHOシネマズ 午前十時の映画祭にて、
『ダーティハリー』。

クリント・イーストウッド、若き日の代表作の1本です。
過去に テレビで吹替版を見たことならあるのですが、
映画館で字幕版を見られるこの機会に、ということで。
そういえば、吹替版で イーストウッドの声をやってた人は、
昔 ルパン三世の声をやってた人だったっけ…?(うろ覚え)
吹替版が テレビで放送されることの多い有名俳優の場合、
どの映画でも いつも同じ人が吹き替えてるから、その声のイメージが定着しますね。
ジャッキー・チェンとか ブルース・ウィリスとかも、
テレビで吹替版…[全文を見る]
あんとわのことを語る
【GWの映画】
で、この ロジャー・コーマン監督を取材したドキュメンタリーが
公開された関連で、監督が過去にプロデュースした作品
(監督として メガホンをとっては いません)も、
1週間限定で、このGWに上映されてます(4作品/1日1回上映、夜のみ)。
このうち、『デス・レース2000年』(1977年日本公開済) と
『スペース・レイダース』(初公開) の2本を、日・月曜日で 見てきました。
『デス・レース2000年』 は 故デヴィッド・キャラダイン主演、
無名時代のシルヴェスター・スタローンも出演、
近年、ジェイソン・ステイサム主演でリメイク版 『デス・レース…[全文を見る]
あんとわのことを語る
(´ω`)。o 0 ( もう5月とか……… )
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
今日、とりあえずの いちおうの予定が
あったんだけど、予定が変わってしまい、
することなくなった………。
突然ヒマになった。
なんもないと 一日長いわー どうしよう。
あんとわのことを語る
【ぼんやり】
(´ω`)。o 0 ( あれ…? これ、ダイアリーに書けばよかったんじゃないのか自分……… )
あんとわのことを語る
【先週の映画】
“B級映画の帝王” と呼ばれる
ロジャー・コーマン監督を取材したドキュメンタリー、
『コーマン帝国』。

実際にメガホンをとって監督した作品以外に、
製作者として関わった作品も合わせると、その数は
400~500本にも及ぶといいます。
「早く! 安く! 儲ける!」 が 映画製作におけるモットーで、
驚異の早撮り、安上がりすぎて まるでおもちゃのようなセット、
大衆が喜ぶ 爆破や宇宙人や血みどろなどを とにかく盛り込む、という監督。
そのせいか、作品のほとんどが 基本、黒字だそうです。
インタビューに答えていた監督は、
非常に穏やかで知的な雰…[全文を見る]
あんとわのことを語る
【先週の映画】
『キリング・フィールズ 失踪地帯』

マイケル・マン監督の娘である、
アミ・カナーン・マン監督作品。
『アバター』 の人、あるいは ペルセウスの人でもある
サム・ワーシントンが出演しているのですが、この人ので
これまで 私が 見たことあるのが、それら2作品くらいで、
つまり ああいうSFか 神話のペルセウスの役か
しか見たことなかったんで、現代劇で
スーツ着て 刑事の役とかしてるのが 新鮮でした。
この映画はサスペンスですが、これ以外でも、
ホラーではありますが 『テキサス・チェーンソー』 など、
テキサスが舞台の映画で、猟奇事件とか
治安の悪さなんかが描かれているのが たまにあり、
いつの間にか、あぶなそうなイメージを ついつい持ってしまってます、
テキサスには悪いが……。
それ以外は、テキサスというと、映画的にカウボーイくらいしか思い浮かばない……。
あんとわのことを語る
何週めかに入ると、上映回数少なくなりますものね。
どんなにいい作品でも、上映館・回数の少なさのため、
本当に見たい人が 見に行けない場合がある、という状況がとても残念ですよね。
(でも 大規模公開は ありえないし…)
余談ですが…
私、以前、今のようには映画館に行けなかった時期がありまして。
ケン・ローチ監督が オムニバス作品に参加したのなどは なんとか見られたのに、
長編作品に限って 映画館で見られず(あの『麦の穂をゆらす風』すら、テレビで…)、
その頃というのは まさに、《ケン・ローチの長編は映画館で見られない法則》 状態でしたw
昨年 『エリックを探して』 を映画館で見て、ようやく その法則から解放されたと思っとりますw
あんとわのことを語る
これ、見に行きたい見に行きたいと思いながら、まだ行けてないのです。
上映時間変更で、もう行けない可能性の方が高く、名画座頼みになりそうです。
せっかくのケン・ローチなのに、上映館がとても少なく、哀しい限りですわ。
あんとわのことを語る
【土曜日までに見た映画】
イギリス映画界を代表する名監督で、
社会派と呼ばれて久しい、ケン・ローチ監督の
『ルート・アイリッシュ』。

イラク戦争を題材としています。
ルート・アイリッシュとは、イラクにおいて、
《バグダッド空港と市内の米軍管轄区域グリーンゾーンを結ぶ
12キロに及ぶ道路のことで、03年の米軍によるイラク侵攻後、
テロ攻撃の第一目的とされる“世界一、危険な道路”》
と言われる道のことだそうです。
※ 《 》内:チラシ等の作品解説から引用
軍人ではなく、イギリス人の “民間兵” について描いていて、
友人の死の真相を探っていくという点で…[全文を見る]
/あんとわ




